2021年5月17日

トラクターのおじさん A gentle tractor driver

5月6日、楽しみにしていた畝部東町の田んぼ訪問。今年から月1の訪問で4回目。折しも最高気温30度近い晴天に。持参した弁当を食べて腹ごなし。よし、探すぞ~!


ここで、コチドリ、シロチドリ、ウズラシギ、ムナグロなどと遭遇した話を別で書きました()。その後、トラクターが動いている田んぼに足を向けてみると、しきりに鳴き声が聞こえ、畔にケリが1羽います。近所の田んぼでも日常的な光景です。さらに見ると、トラクターの動く先にもう1羽ケリがうずくまっていました。抱卵中?逃げないと轢かれちゃう!大きな音をたてていたトラクターの動きが寸前で止まりました。運転席からおじさんが顔を出し、下方を見ています。あぁ、おじさん、気づいていたのね!

トラクターの"Niplo"の文字が↑と↓でずいぶん角度が違うのが分かりますか?ケリに気付いていたおじさんは、動かないケリをよけるようにして運転したのです。じわじわと目頭と胸が熱くなりました。

別の角度から見た、ケリ通過後のトラクターとケリ。


 ケリの周囲だけ島のようになっています。

よかったね!

おじさんを信じていたの?もしかしたら、抱卵場所は毎年このおじさんの田んぼと決めているの?

よかったよかった!おじさん、ありがとう!

0 件のコメント: