| 2度目の八ツ谷池でカワセミ発見 頭上で鳴くキジバトの声を録音 |
| 毘森公園にてアオジ♀ 河原ではアシにまぎれて全身が見えにくいけれど、公園ではこんなことも |
| シロハラがカサコソと落ち葉をかき分ける音を録音 |
| 「枝で見えないよ~」とつぶやいたら顔を見せてくれたジョウビタキ♂ |
| 帰りがけにもう一度シロハラ 公園内で何度か出逢った |
![]() |
| さて、割目池に到着 以前この近くに住んでいたのに全く知らなかった 池の北側と東側に沿って遊歩道があるらしい |
| 町の中と思えぬほど静か |
| 西側にはヒドリガモ約100羽とオオバン 途中でパンの耳を持参した男性が、丸ごと数枚ずつ、池に向かって投げ始めた |
| ヒドリガモのものか? 柵があるので採れない・・・ |
| 餌付けの男性によると、西側のヒドリガモやオオバンは餌に寄ってくるけれど、東側のカモたちはそうでもないそう |
![]() |
| 南側は住宅が並ぶ |
![]() |
| 北側の遊歩道 |
![]() |
| 500年ほども前から! |
![]() |
| 池の北側に延々続くアシが、ほどよくこちらの身を隠してくれる |
| あっ! アシの中になにかが! |
| 近所の土手で何年前かに1度見かけて以来のオオジュリン アシのフシにひそむ虫を食べているらしく、噛む音が聞こえる |
| 思わぬ鳥でポイント獲得 |
| スズメも同じように虫を? |
| 撮れた~ |
| 見てる見てる |
| ほわ~ |
| 東側は昼寝中のオナガガモ約250羽、マガモ約60羽、コガモ約20羽 豊田でオナガガモはこの池が初 |
| ピリリ ピリリ という笛の音のようなオナガガモ♂の鳴き声を録音 ここに来れば会える ♪ |
| 首の傾きが揃っているヒドリガモ 方向を変えるときにバランスをとっている? |
| 食パンをくわえたハシボソガラス |
![]() |
| 日暮れ近くに三好池に着いてみたら、水がない! |
![]() |
| 散歩中の人に尋ねると、洪水対策?の工事のために数か月前から徐々になくなっているとか まだ数年続くらしい |
| 水は少なくてもカンムリカイツブリはじめ、水鳥はいた 朝日が差す時間帯がおすすめだそう |
![]() |
| 池に隣接する三好公園も歩いてみたい |
![]() |
| 入口からこんな雰囲気だもの |
鳴き声の録音
| 1月17日 | キジバト |
| 1月17日 | シロハラが枯れ葉をほじる音 |
| 1月17日 | ヤマガラ(ツィツィ)、ヤマガラ(つつき音)、シジュウカラ |
| 1月17日 | ヤマガラ(ツィツィ)(ツィツィ ツィー) |
| 1月17日 | オナガガモ♂さえずり、カルガモ?(30秒、46秒) |









0 件のコメント:
コメントを投稿