![]() |
| 井上公園の駐車場から歩き始めてすぐ、「みどりの小径」なる林を発見 |
![]() |
| さっそく、コゲラ、シロハラ、メジロ、ヒヨドリ、シメ、ヤマガラ・・・帰りにはシジュウカラも |
![]() |
| 続いて12年前に自転車で通った水無瀬川緑道へ もう川の名前すら忘れていた |
![]() |
| 緑道沿いのちびっこ広場の大木 カエデかな? |
| 鳥の巣み~っけ |
| カラスだろうな~ ちびっこ広場の真上でカラスのちびっこも育った? |
![]() |
| これは12年前素通りしてしまったな |
![]() |
| すごいぞ 季節になったらこんなに観られるのかな? 幼虫、蛹、成虫の欄を写真で埋めたいな |
| いくつかの木に実りが |
| なかなか珍しい主旨の公園だなと思ったら・・・ |
![]() |
| 平成22年度って、えーと9年前でしょうか ということは12年前は「荒廃寸前」だったのかな?? |
![]() |
| 水無瀬川緑道 護岸されているけれど柵で囲われていないので解放感がある |
![]() |
| 井郷中に到着 今回は散歩中の人が結構多かったな |
![]() |
| この看板でも「池」としか書かれていない池に到着 前回は井郷中の辺りで緑道が終わったと勘違いして到達しなかったんだ |
| おぉ~ すばらしい! |
![]() |
| ほんとうに名前がないの?と思うほどよい感じ 地図では水無瀬川はここから始まって籠川に合流しているようだ |
![]() |
| あっ! 木の枝に 「グレーのサギ」 発見 |
| 12年前の私に教えてあげよう 「グレーの羽に隠れて見えない羽が青灰色だからアオサギというんだよ。12年後にその羽を拾うよ」 |
| 池のそばに立つ私の背後で、散歩中のご夫婦が「オシドリがくることもある」と 惜しい!お目当ての鳥、今日は不在か~ |
| コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カワウ、アオサギ、カイツブリと |
| ジョウビタキ♂を確認 |
![]() |
| そして12年前のゴール地点であった野球場のそばの池にも到着 ざんねんながら今回はカイツブリ2羽のみ |
![]() |
| 12年前に比べると、小径や抜け道をみつけるのもうまくなったはず |
![]() |
| 帰りの水無瀬川緑道 近所だとたっぷり時間が使える |
![]() |
| ツバキに当たる夕日が電飾みたい |
| ハシブトガラスが鳴くから か~えろ |
水無瀬川緑道沿いで遭遇した野鳥は、
水辺の鳥:キセキレイ、セグロセキレイ
陸の鳥:キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
オシドリもやってくるらしい無名の池のそばには、運動公園の駐車場もあることが分かったので、そこを拠点に運動公園のあちこちを歩いてみるのもいいかな。12年経つ前に行こう!
















0 件のコメント:
コメントを投稿