| 愛知池駐車場で、さっそく鳥の巣を発見 カラスかな?と思っていると・・・ |
| その通り、と言わんばかりにハシブトガラスが巣に現れた |
| 頭を前に突き出し、尾羽を下げてガァーガァーガァー 再利用しようとしているのかな? それとも懐かしくて訪問? |
| さぁ、広大な愛知池になにがいるかな? |
| 岸近くにいたホシハジロ♀ |
| ん?? なんの群れだ? |
| 白くて長い首 みな同じ方に向かって移動し、同時に潜水する習性があるようで、一斉に消えたり現れたりする |
| 思わず母に「すごいいる!」とメールしたら、「わたしも行こうかな」と |
| 1月4日に藤前干潟にもいたらしいけど、遠すぎて分からなかった ここが私の「はじめまして」カンムリカイツブリ! |
| ホシハジロやキンクロハジロと違い、あまり岸の方には近づかない ざっと数えたところ130羽近く 大群を作ることが多いらしい |
| 岸近くに小さな島があり、アサギマダラ目当てで来たときもカワウがたくさんいた 一帯が白いのはカワウの糞じゃないかな |
| 母が焼きそばを作って持ってきてくれた 嬉しい&美味しい! 木にカワウが何羽も留まっている光景が珍しくて、近づいてみた |
| やっぱり、大量に巣がある 50羽近くものコロニーか? |
| カワウは年中繁殖するらしい |
| 顔の周りにシャワーキャップをかぶったような姿が繁殖期のサイン |
| 双眼鏡で観ながら母、「鳥を見るって楽しいねぇ、こりゃ、飽きないわ」 「でしょ、でしょ?」 |
0 件のコメント:
コメントを投稿