| できたて平戸大橋の下を通過 空気ひんやり 風が出てきた |
| いつも車で横を素通りするばかりだった神社を通過 平戸橋胸形神社っていうんだ~ |
| 急傾斜をはしゃいで上り下り |
| 平戸橋からの眺め あっ!マガモ増えてる~~ |
| この道も何度となく車で通過していたけど、なぜ気づかなかったか? 友は「ここいつも渋滞するから、そのとき見えて知ったの」 |
| わくわく階段路 |
| すっかり森の中 |
| 年代を感じる石碑 |
| 昭和59年製・・・35年前か |
| 木々はまびかれ整備されているように見えた |
| 車道から逸れると、静寂の世界が |
| お絵描き上手 |
| 友がウェットティッシュで案内板を拭かなければ文字が見えないほどの汚れよう |
| こちらは平成20年? 10年分の汚れかしら・・・ |
| 豪族の一人がここに・・・ |
| カラスウリのネックレス |
| 数えるほどしか渡ったことがなかった 勘八水管橋っていうのか |
| 越戸ダム ほぉ~ |
| ダムと反対側は水量が驚くほど少なく、水鳥もゼロ |
| この先、ほぼ直角に矢作川が曲がった先には、水鳥のパラダイスがある こんなに違うんだな~ |
| パラダイスで今季初、ホシハジロのカップル発見 オスはもう換羽が終わっている? |
| 換羽中のマガモ♂ |
| 換羽後のマガモ♂ |
| 水管橋を渡った後に歩いた林のなかで拾った羽 今まで拾ったことがない羽だ!とワクワク |
| 似た羽をもつ鳥が多いことに驚いたけれど、大きさからシロハラかシメのよう たぶん時期的にシロハラ |
| 定番になってきた岸辺では再び大量にカルガモの羽 いつしかこの場所で、ほかの水鳥の羽もみつかることを願って |
0 件のコメント:
コメントを投稿