2018年10月19日

きのこの世界 Mushroom world

サクラが散る前に場所を変えて何度も観に行きたくなるの同じで、去る10月12日、惜しみながらきのこの見納めに出かけました。

犬の散歩中、アスファルトの上の枯れ草だまりに

ナヨタケ科だろうか

公園へ移動 ドクササコかな?と思っていたきのこは

切り株に束生しているし ナラタケモドキかもしれない

来年もこの場所にこれば見られそう

カイガラタケ系やサルノコシカケ系と思われるきのこは

比較的寿命が長いようで達者でした

イグチ系?もかろうじて残っていました

また来年来るから

ベニタケ系が多かったエリアにもまだ少し残っていました アイタケ似だけど青みはなく

いい具合にドングリが横に

ノウタケと思っていたきのこが、地際で折れて乾燥ぎみにコロン

こんな生え方もする!

去る9月28日にボコッと湧き上がっていた

ミヤマタマゴダケ似の大きなきのこがあった場所へ足を向けると

穴・・・跡形もない 夢だったのか? いやいや確かに

穴・・・虫やヘビだけが空けるのではないのだな

きのこ追っかけ歴、今年よりカウントスタート!

0 件のコメント: