4月中旬に訪れたときはちょうど花が咲いていました。赤で囲った部分が雌花序。それがぶどうの房のような実になっていました。
4月中旬 長く垂れさがるのが雄花序 赤〇部分が雌花序 |
地面に落ちて外皮が朽ちかけていたのを剥いて人生初、クルミの実を取り出しました |
中からおいしい部分を取り出すにはかなり骨が折れるらしい。クリと違ってさすがに競争率は低そうでした。宿で聞いた話では、外皮を剥きやすくするために、水に浸けたり、土に埋めたりするそう。
見分けやすいオニグルミの樹皮 |
周辺にはオニグルミと思われる木が3本ありましたが、実が多い木とあまり見当たらない木とがありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿