2018年5月13日

土手の植生 Learning the names of the nearby riverbank trees/plants

やっぱり気になるこの植物。もう一度調べたら判明、イグサ科のスズメノヤリでした。「スズメノ●●」は小さい対象につけられるらしい。


槍(やり)・・・植物の名前は、否が応にも昔を垣間見る機会を与えてくれます。


続いてこちら。先日、JAで売られていたのに似ています(ラベルに作物の名前が書かれていない)。キク科のチチコグサだそうです。ハハコグサより地味だからチチコグサ・・・売られていたのはもしかするとハハコグサだったのかな?


いかにも麦っぽいこちらは、イネ科のイヌムギでした。「イヌ●●」は、「非●●」の意味でつけられるようです。


こちらもムギ似ですが、なんでしょう。写真がおおざっぱすぎたか、分からずです。持ち越し。

0 件のコメント: