~小さな経験、積もれば宝~
今年は、蝉の死骸が良く目立ちます。暑いから発生が多いのかな? そんなことはないですね、周期的に生まれてくるからね。もしかしたら卵として産み落とされた年も暑かったのかなあ。不思議ですねえ。
ドラねずみさん、多いですか?アスファルトに転がっていると憐れに感じます。入れ替わりに秋の虫が鳴き始めました。
近くに住む娘も言っていました。「今年は多いね、何で玄関近くで死ぬの?」 人恋しいからでしょう.蝉の命は僅か7日間。死に場所を探しているうちに燃え尽きるのでしょう。土から出た時に空を残し、死んでまた体を残す不思議な動物です。 雀の死体、ハトの死体見たことないもんね。
ドラねずみさん、あはは、人恋しいからですか。屋上に転がっていたのセミは庭に埋めましたが、1週間前に出てきたばかりの場所にまた返されるなんてね。今日も別のクマゼミが屋上に留まっていました。ペンキを塗った柱なんかに留まっているんですよ。
「八日目の蝉」と言うDVDを見たことがあります。蝉の寿命は7日に対し、8日目。寿命を超え生き延びた蝉の話ではありませんが、良い話でした。小豆島の虫送りの棚田の風景が素敵でした。スピーカー付きのプロジェクターをもっているので、自治会の会館で近所の人たちと見たのは2年前でした。時の経つのは早いですねえ。
ドラねずみさん、小豆島にも棚田があるのですね。オリーブの島のイメージですが…。タイトル、どこかで聞いた覚えが。わりに最近の映画?いつかBSで観られたら録画します。
2011年4月29日から全国公開された映画で、第35回日本アカデミー賞で10冠に輝いた作品です。キャッチフレーズは、「どしゃぶりの雨の中で起きた誘拐事件。犯人は父の愛人。連れ去られたのは、私。私はその人を、本当の「母」だと信じて生きてきた。」主人公 秋山恵理菜を井上真緒。誘拐犯人 野々宮希和子を永作博美が演じていました。ミステリータッチの秀作です。ビデオ屋さんのお勧め№1だったので借りて来て「ふれあい・シアター」を開いた訳です。その後シアターは閉館し、夏まつりに「ドラえもんのスタンド・バイ・ミー」でこれも良い映画ですよ。まさかドラえもんで泣くとは思っても今さんでした。DVDは1巻100円以下で借りれるようになりました。もうじき空きです。 著ビット映画してみませんか? サヨナラ サヨナラ
ドラねずみさん、よいですねー。ふだんは選ばないようなのを選んで、思わず涙したり感動したり。ドラえもんのスタンドバイミー?ってどんなのかしら。面白そう。先日、BSで録画し損ねた番組がどうしても気になって、図書館でDVDを観てきました。近所のレンタル店にも電話で確認しましたが、ないと言われました。今はレンタル店でも100円以下ですか??驚き。お勧めの映画、図書館にあればそこで観てこようかな。個室ではないので派手に泣きにくいから困っちゃう…
「ドラえもんのスタンドバイミー」は最新作だから沢山あると思います。「八日目の蝉」はビデオ屋さんによっては置いてないかもしれません。私は、「ビデオ イン アメリカ』と言うビデオ屋さんを使っています。少数だけど、数多くの作品が置いてあります。ゲオは旧作なら80円ですよ。
ドラねずみさん、図書館のシステムで検索すると、ドラえもんのスタンド・・も八日目・・もありませんでした。ドラえもんは最新作だからかな。図書館の選定基準はどんなものなのかしら。ちなみに私が図書館で観たのは、『映像の戦後60年 あなたと作る時代の記録』の4回シリーズのうちの第4回でした。NHKの番組がDVD化されたもので、内容からも図書館にありそうだと思ったらやはりありました。
小牧市の場合はリクエスト制なので、かなり良い物が揃っています。ドラえもんは最新作でありビデオ屋さんの営業妨害になるので置いてないと思います。一方「八日目の蝉」は名作なのでリクエストすれば見ることが出来るようになります。小牧市は、審査の基準が甘い(市民寄り)かも。何せ去年一世を風靡した「海女ちゃん」が全シリーズ揃っていますよ。良かったら小牧市民になりませんか(^^)
ドラねずみさん、図書館は本屋さんの営業妨害?小牧市の図書館も充実しているのですね。もう海女ちゃんが揃っているなんて。←私観ていないのです。小牧市民に?よいですねぇ~ドラさん畑に立ち寄ってなにかおこぼれないですか?と言い続けて…
今ならブドウがありいますよ。facebookには画像がアップしています。masahumi ohno(まーち)です。今は藤稔とっブラックビートが完熟になっていますよ。もう直ぐシャインマスカットが採れますよ。今日は今日とて、麦わら帽子を被り耕運機を回していました。イチゴの畝と、大根の畝を立てましたよ。いつもはもっと遅いのですが、早く種を播けば早く食べられるので、暑さをこらえて頑張ってます。
ドラねずみさん、facebookは登録していなくて…残念ながらフロントページしか拝見できず。すごい、耕運機までお持ちなのですね。大根はこれから種のまきどきですか。気温も下がってきたので、こちらは余っているオカヒジキでも蒔こうかな。
私の野菜作りのバイブルは「イラスト 新鮮野菜作り」と言う本で、JA尾張中央つまり農協で無料でもらった本です。そこには大根は8月下旬から9月上旬に播くと書いてありました。早速種屋さんに行くと8月下旬播きは1種類で値段は450円と高め。大根1本150円位なので買いました。2.5ml 40本/mlなので100本採れる勘定ですが、1か所に5~6粒播き間引くので、粒数を数えてみないといけませんね。 いつも種播きが遅く花を咲かせてしまうので、今年は思いっきり早く播く予定です。春にも欲しいので2度播きします。
ドラねずみさん、無料でそのような本が。。JAで野菜ばかり見ていてはいけない?作ったことがないと150円でも安いと思うものですが…この夏はシソといんげんは一度も買わずに済みました。いつも種播きが遅く花を咲かせてしまう…?とは?
コメントを投稿
16 件のコメント:
今年は、蝉の死骸が良く目立ちます。暑いから発生が多いのかな? そんなことはないですね、周期的に生まれてくるからね。もしかしたら卵として産み落とされた年も暑かったのかなあ。不思議ですねえ。
ドラねずみさん、
多いですか?
アスファルトに転がっていると憐れに感じます。
入れ替わりに秋の虫が鳴き始めました。
近くに住む娘も言っていました。「今年は多いね、何で玄関近くで死ぬの?」 人恋しいからでしょう.蝉の命は僅か7日間。死に場所を探しているうちに燃え尽きるのでしょう。土から出た時に空を残し、死んでまた体を残す不思議な動物です。 雀の死体、ハトの死体見たことないもんね。
ドラねずみさん、
あはは、人恋しいからですか。
屋上に転がっていたのセミは庭に埋めましたが、1週間前に出てきたばかり
の場所にまた返されるなんてね。
今日も別のクマゼミが屋上に留まっていました。
ペンキを塗った柱なんかに留まっているんですよ。
「八日目の蝉」と言うDVDを見たことがあります。蝉の寿命は7日に対し、8日目。寿命を超え生き延びた蝉の話ではありませんが、良い話でした。小豆島の虫送りの棚田の風景が素敵でした。スピーカー付きのプロジェクターをもっているので、自治会の会館で近所の人たちと見たのは2年前でした。時の経つのは早いですねえ。
ドラねずみさん、
小豆島にも棚田があるのですね。
オリーブの島のイメージですが…。
タイトル、どこかで聞いた覚えが。
わりに最近の映画?
いつかBSで観られたら録画します。
2011年4月29日から全国公開された映画で、第35回日本アカデミー賞で10冠に輝いた作品です。キャッチフレーズは、「どしゃぶりの雨の中で起きた誘拐事件。犯人は父の愛人。連れ去られたのは、私。私はその人を、本当の「母」だと信じて生きてきた。」主人公 秋山恵理菜を井上真緒。誘拐犯人 野々宮希和子を永作博美が演じていました。ミステリータッチの秀作です。ビデオ屋さんのお勧め№1だったので借りて来て「ふれあい・シアター」を開いた訳です。その後シアターは閉館し、夏まつりに「ドラえもんのスタンド・バイ・ミー」でこれも良い映画ですよ。まさかドラえもんで泣くとは思っても今さんでした。DVDは1巻100円以下で借りれるようになりました。もうじき空きです。 著ビット映画してみませんか? サヨナラ サヨナラ
ドラねずみさん、
よいですねー。
ふだんは選ばないようなのを選んで、思わず涙したり感動したり。
ドラえもんのスタンドバイミー?ってどんなのかしら。面白そう。
先日、BSで録画し損ねた番組がどうしても気になって、図書館でDVDを
観てきました。
近所のレンタル店にも電話で確認しましたが、ないと言われました。
今はレンタル店でも100円以下ですか??驚き。
お勧めの映画、図書館にあればそこで観てこようかな。
個室ではないので派手に泣きにくいから困っちゃう…
「ドラえもんのスタンドバイミー」は最新作だから沢山あると思います。「八日目の蝉」は
ビデオ屋さんによっては置いてないかもしれません。私は、「ビデオ イン アメリカ』と言うビデオ屋さんを使っています。少数だけど、数多くの作品が置いてあります。ゲオは旧作なら80円ですよ。
ドラねずみさん、
図書館のシステムで検索すると、ドラえもんのスタンド・・も八日目・・もありませんでした。
ドラえもんは最新作だからかな。
図書館の選定基準はどんなものなのかしら。
ちなみに私が図書館で観たのは、
『映像の戦後60年 あなたと作る時代の記録』の4回シリーズのうちの第4回でした。
NHKの番組がDVD化されたもので、内容からも図書館にありそうだと思ったらやはりありました。
小牧市の場合はリクエスト制なので、かなり良い物が揃っています。ドラえもんは最新作でありビデオ屋さんの営業妨害になるので置いてないと思います。一方「八日目の蝉」は名作なのでリクエストすれば見ることが出来るようになります。小牧市は、審査の基準が甘い(市民寄り)かも。何せ去年一世を風靡した「海女ちゃん」が全シリーズ揃っていますよ。良かったら小牧市民になりませんか(^^)
ドラねずみさん、
図書館は本屋さんの営業妨害?
小牧市の図書館も充実しているのですね。
もう海女ちゃんが揃っているなんて。←私観ていないのです。
小牧市民に?
よいですねぇ~
ドラさん畑に立ち寄ってなにかおこぼれないですか?と
言い続けて…
今ならブドウがありいますよ。facebookには画像がアップしています。masahumi ohno(まーち)です。今は藤稔とっブラックビートが完熟になっていますよ。もう直ぐシャインマスカットが採れますよ。今日は今日とて、麦わら帽子を被り耕運機を回していました。イチゴの畝と、大根の畝を立てましたよ。いつもはもっと遅いのですが、早く種を播けば早く食べられるので、暑さをこらえて頑張ってます。
ドラねずみさん、
facebookは登録していなくて…残念ながらフロントページしか拝見できず。
すごい、耕運機までお持ちなのですね。
大根はこれから種のまきどきですか。
気温も下がってきたので、こちらは余っているオカヒジキでも蒔こうかな。
私の野菜作りのバイブルは「イラスト 新鮮野菜作り」と言う本で、JA尾張中央つまり農協で無料でもらった本です。そこには大根は8月下旬から9月上旬に播くと書いてありました。早速種屋さんに行くと8月下旬播きは1種類で値段は450円と高め。大根1本150円位なので買いました。2.5ml 40本/mlなので100本採れる勘定ですが、1か所に5~6粒播き間引くので、粒数を数えてみないといけませんね。 いつも種播きが遅く花を咲かせてしまうので、今年は思いっきり早く播く予定です。春にも欲しいので2度播きします。
ドラねずみさん、
無料でそのような本が。。
JAで野菜ばかり見ていてはいけない?
作ったことがないと150円でも安いと思うものですが…
この夏はシソといんげんは一度も買わずに済みました。
いつも種播きが遅く花を咲かせてしまう…?とは?
コメントを投稿