2015年1月12日

むか~しむかしの料理本 Old cook books from library

高橋みどりさんの著書『私の好きな料理の本』で読んでみたくなった古~い本が手元に。まずは3冊。『酒の肴』は昭和34年出版、定価(当時)480円。

『酒の肴』のタイトルに夫喜ぶ

『酒の肴』の貸出記録簿 かつて図書館は陣中町にあった!

上限15冊借りたのは初めて

7 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

最近、また図書館通いを始めました。お目当ては本ではなくてCDやDVD。字を読むの
が面倒臭くなったので、パソコンかカーステレオで読み聞かせして貰っていますよ。
昨日読んで貰ったヘミングウェイの「老人と
海」はよかったよお~。カリブの笛のCDも
良かったですよ。図書館にはビデオ屋さんに
は無いCDやDVDがあるから堪らないですね。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

よいですねぇ。
読み聞かせてもらえる本があるのですか。何冊分くらいあるのでしょうか。
豊田にもそのようなCDがあるのか聞いてみよう。
カリブの笛?…とはなんぞや。
図書館最高です♪

ドラねずみ さんのコメント...

読み聞かせてくれる本は無いのです。CDの
ことです。サウンド文学館 Ⅰが日本文学 
Ⅱが外国文学です。小牧中央図書館には20巻
位あります。サウンド文学館意外にも歴史や
民話を話してくれるCDがあります。「カリブの笛」は正確に言うと「カリブの笛と管楽器」
というCDです。この前は「アンデスの笛と打楽器」を聞いていました。そう「コンドルは飛んで行く」とか「花まつり」を聞いていました。
豊田にもあると思いますよ。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

CDですよね。
ジャンルはいかにも図書館らしいですね。
各国の伝統音楽も楽しそう。
読み聞かせCD、豊田で調べてみますね。

ドラねずみ さんのコメント...

DVDも借りられるので借りてきて見ていま
す。ビデオ屋さんで100円以下で借りられます
が、図書館だとタダで借りられます。
その分食材に回せるとなると、借りるっきゃ
ないですね。
今まで一番感動したのは、「タイタニック」
194分と言う長い映画ですがあっという間に
終わってしまいます。貧乏青年のジャックが
タイタニックに乗船し知り合ったローズのヌ
ードを描くシーンがあり、目が釘付けになり
ました。コンテをトキントキンに削って、スラスラと形を捉え、指の腹でトーンを付
ける様は、すごく恰好良く憧れますねえ。
何と3回も見ましたよ。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

人気映画のDVDもあるのですね。
何年か経てば待たずに借りられるんでしょうね。
本もDVDも一箇所でレンタルできれば好都合ですね。

映画館で観ると巻き戻しはできませんが、
好きな映画をDVDや録画で観るときは、
観たい場面を何度でも観られるのも、またいいですね~

私はよく、録画から陶芸や編物のネタをメモします。

ドラねずみ さんのコメント...

私は、動画をメモするなんてことはしません
よ。画面をそのままダウンロードするソフト
を使います。ソースネクストと言う会社の
B’s動画レコーダーと言うソフトです。
クックパッドの動画もこれに収めています。
音楽もDLして楽しめます。
最近のお気に入りは、山口百恵のラストソン
グです。
https://www.youtube.com/watch?v=5tRIPNlDKmI