2013年11月27日

キャンディ

今年のオキナワスズメウリの収穫。細々となんとか来年につなげられるかな。これ、絵の題材によさそう。

2 件のコメント:

ミー さんのコメント...

オキナワスズメウリって名前初めて知りました。

実には毒があるそうなので
観賞用として楽しむのですね。
リースに取り付けても可愛い感じですね。

せっせっせ さんのコメント...

ミーさん、

この実はご存知でしたか?
へぇ、毒があるのですか。
葉が茂るのはゴーヤやフウセンカズラと同じ時期ですが、実がなるのはかなり後で、葉が枯れかけてきた頃、初秋です。
写真に写っているように最初は濃い緑で、
だんだん緑が褪せて、オレンジ、赤と、
さまざまな色の変化を見せてくれます。この間、結構な日数がかかります。

緑色のうちにリースに飾りつけておいて、
その後、少しずつの色の変化を楽しめむなんていうのもステキですね。
ツル植物だから、リースに巻きやすいし。

来年まで覚えておいてやってみたいです♪