去年はなぜかディルもバジルも途中から調子がおかしくなり、花が咲く前に枯れてしまったので、秋にあちこちのプランターで発芽するディルを大事にしておけば、春からぐんぐん成長し…というサイクルが途絶えかけています。いつのタネか分からないけれども発芽した1株だけが今、屋上で生き残っている状況。
仕方ない、タネを買うか、と産直のタネ売り場に向かったものの、ディルのタネがない。そして、夫がホームセンターに行くと言うので見てきてとお願いしたけれども、やはりない。はぁ、ディルは人気ないのだな。もともと、苗の状態でどこかで仕入れたんだっけ……そこで思い出しました。いつぞやにディルのタネをとっておいたことを!しかるべき場所を探したら、あった!大輪の花がじゃんじゃん咲いた年のものだと思います。 おそらく2,3シーズン前か。発芽は難しいかなぁ。ダメモトで蒔いてみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿