バン
| 久しぶりに見るバン |
| 近所の川でも見かけるけれど、1年に2-3回だけ |
オカヨシガモ
| 矢作川で数羽見かけたことがあったけれど、小さなこの池には10羽近くいた |
| 換羽は終わっている様子 |
| なんとなしに撮っていたこの2羽は、換羽中のオカヨシガモのオスじゃないかな→2020年12月追記:ヨシガモのメスまたは換羽中のオスでしょうか |
ハシビロガモ
| 矢作川で先月初めて3羽に遭遇したけれど、それ以降は見かけていなかった この池には換羽中のオスが10数羽 |
| 光の角度によって、頭部がチラリと緑色に見えたり |
| ほとんど黒く見えたり |
| 特殊なくちばしの形なので、このカモはメスもすぐに分かる(右手前) |
| この冬はここで会える♪ |
| 『カモ類の観察(トンボ出版)』によると、くちばしにブラシのような構造があり、植物プランクトンを濾しとって食べるんだそう |
| 買い物帰りにカモ観察♪ |
| 今後数か月で顔ぶれも変わっていくかも |
| 頭に冠羽が見える |
| 大変身はまだこれから |
| 1週間ごとに観に行こう ずっと居てくれるといいけど・・・ |
| ヨシガモ(手前)とヒドリガモのオス ヒドリガモも換羽中 |
| 換羽中 |
| 手前はオカヨシガモのメス 奥の2羽はヒドリガモのメスかな? |
| ヒドリガモのメスだよな |
![]() |
| あれ? この羽はいったいなんだ? |
コガモ
| よく見るとほとんどがコガモのよう |
| 換羽中 |
| こりゃすごい 11月は換羽月間だ |

0 件のコメント:
コメントを投稿