| ①チシオタケ似 |
| ②枯れ木にびっしり 下から見やすいと喜んだけれど |
| 乾燥してひだが波打っている |
| ヒラタケ形の生え方 |
| 有毒で、闇夜に光るというツキヨタケでは? |
![]() |
| ヒダと柄との境に、濃色のツバ状の隆起があるし |
| みずみずしい状態もわずかに見つかった 柄の基部の断面にシミがあればツキヨタケの可能性大らしい |
| 目に付く場所に、誰かが採ってバラしてあったのはそのためかもしれない |
| ③薄~いサルノコシカケ系? |
| 裏も真っ白、真っ平ら、管孔きわめて細密 |
| ④抹茶ロールケーキのような倒木から生えているのは |
| 真横からしか撮れなかったけど ヌメリスギタケ似 |
| ロールケーキの反対側からはヌメリスギタケの幼菌? |
![]() |
| 夫が湧き水を汲んでいる数分の間に |
![]() |
| ⑤大きいのを見つけてしまった! ツキヨタケ並みに肉が薄いけど、中心に太くてまっすぐな柄がある |
![]() |
| 直径10cm以上あったかな ヒダの縁が丸まって下側を向いている |
![]() |
| しかし、これが何者かまったく分からない 似ているのさえ見つからない ひとまず保留 |





0 件のコメント:
コメントを投稿