2019年9月3日

祝!カイツブリ誕生 Baby little grebes

8月27日、カイツブリの様子を7月11日以来で見に行ってみました。浮き巣を作れども続く大雨で壊れてしまって・・・という状況の後、どうなったでしょうか。

水面が水草で覆い尽くされて緑一色に  浮き巣もカイツブリも見当たらないなぁと立ち去りかけたとき・・・

ん? なんか動いた

ひと月半の間に、子が3羽誕生! 抱卵も見たかったなぁ え?2羽じゃないかって?

ここですよ、ここ~~~♪ (帰宅後に気づいた)

左端に見える、水面から突き出た枝は・・・

周囲にせっせと浮き巣を作ろうとしていた枝に(6月14日)

間違いない(6月14日)

再訪すると、壊れたとみられ、作り直していた(7月1日)

何はともあれ、一家が誕生

親の後を追いかける子

甘えんぼすりすり

ごはんだよ

ほほえましい光景をひとしきり見てから、公園を散策したあと、帰り際にもう一度のぞくと・・・

あれれ! さっき見た、枝が突き出たほうと反対側に、浮き巣があった!

こっちにあったのか~ 親の水かきが立派

たぶん親の羽に1羽の子が頭からもぐりこんでいる

寄れるだけ近くに寄ってみる  後方のも浮き巣っぽく見えるけどなんだろう? 黒い羽が1枚あるみたい

よっこらしょ ちょっと休もうかね

じゃぁ おいらも~

向かって左の脇にもぐる

右脇後方にも 1羽もぐりこんでいるようにも見える そこへもう1羽・・・

ぼくも~

子が近づくとサッと翼を上げて場所を作る親

子を背中に乗せるとは知っていたけれど、こんな具合に子を守るのだな

あら! ふたつ顔が!

ごはんが届く 至れり尽くせり

へへへ~ん いいでしょ ♪

左側からもうひとつ顔が 親の翼の付け根あたりから顔を割り入れてるのかな

カルガモの姿も  ひと月半後にはマガモやコガモなども今まで通りやってくるかな?

2018年9月に目撃したカイツブリの親子 今はこうした植物がほとんど生えていない

2017年10月18日 繁殖羽に換羽中のコガモ(左)とマガモ(右)  水面に羽がちらほら(この時期の水辺はチャンス?)

0 件のコメント: