先日緑化センターで見たヒュウガミズキやトサミズキが、我が家のマルバノキに葉がそっくりだったので調べたら、マルバノキの別名はベニマンサクで、ヒュウガミズキやトサミズキと同じくマンサクのなかまでした。そういえば今の時期に咲くマルバノキの紅い花は、早春に咲くマンサクの黄色い花とそっくり!マルバノキの花は風変わりだなぁと思うばかりで、マンサクの花を知ってからも関係に気が付かなかった。しかも、マルバノキの花はひとつに見えて、実はふたつが背中合わせに咲いているんだそうで。この秋のマルバノキ2大発見です。
 |
ひとつに見えてふたつの花 マルバノキ=ベニマンサク |
 |
マルバノキは紅葉が美しいと知って植えたのに、いまだ紅葉したことがなかった 今年は・・・ |
 |
赤いハートが2つ 斑入りを選ばないほうが紅葉が楽しめたのかもしれない |
0 件のコメント:
コメントを投稿