2018年3月21日

母娘金沢旅 A 3-day trip to Kanazawa

母と姉と2泊3日で金沢へ行ってきました。昨夏、ひと月以上入院する大病をした母の回復祝いと今後の健康を願って計画した旅でした。初日を除いては、気温1ケタで雨が降り続き、寒さも含めて金沢を肌で感じる旅に。姉と私が結婚してからの母娘旅には、鎌倉、伊根、倉敷、稚内&利尻島があります。

1日目:金沢駅で集合 - 湯涌温泉 - 宿周辺散策
2日目:金沢湯涌夢二館 - 近江町市場 - 東茶屋街 - 主計町界隈 - 新竪町商店街 - 近江町市場 - 金沢駅
3日目:近江町市場 - 21世紀美術館 - 石川県観光物産館 - 金沢駅

母と私は名古屋から特急しらさぎ 姉は東京から北陸新幹線

金沢駅で姉と合流 バスターミナルがある東口側

鼓門 -- エッフェル塔の足元に立ったときのようなスケールでした

バスに揺られること50分、かつて竹久夢二が恋人と留まった宿へ

宿近くの人造湖 今年の雪は異常に多かったそうです

山深い温泉街の夕暮れどき



鮮度、盛り付け、味付け・・・なにひとつぬかりなく

2日目

夢二館で竹久夢二の生涯や作品にふれてきました

金沢駅西口側 規制があるのか整然とした景観

「カニ漁は明日で終わりだからね~」@近江町市場

枝豆コロッケごちそうさま~

私は何度目かの東茶屋街 いっぽう姉は金沢は初めて

国指定重要文化財のお茶屋「志摩」を見学 魅了されました

内外に金箔を張った蔵

なんでもかんでも金箔

レンタル着物姿で歩く若い男女がちらほら 寒そう~ 私はダウンジャケットにマフラーぐるぐる巻き、二重靴下

「寒い~」 「お腹もすいた~」 お茶屋で軽食

終日降り続く雨 頻繁に周回するバスのおかげで移動はスムーズ

主計町の細い路地は雨もまたよし

くぐってみたい暖簾

はじめて訪れた犀川 寒くて数分の滞在が限度

熱燗で温まった後、のどぐろのお頭汁に海鮮丼

3日目

昼まで雨の予報

雨と寒さもしのげるからと

円形の美術館をぐるり歩いて

「???」な世界を堪能

金沢城の石川門 「かっこいい~」 「さむい~」

物産館でお土産調達

名物8番らーめんでおなご3人旅閉幕

姉が「おじさん」と呼んでいたご当地キャラ「ひゃくまんさん」と

例によって食べ物ばかりのお土産

金沢の和菓子をいくつか

ガーゼ布 東茶屋街で

いしる、車麩、おぼろ昆布などなど

0 件のコメント: