~小さな経験、積もれば宝~
アゲハさん、アゲハさん。どうか山椒には近寄らないで(^^)
ドラねずみさん、よく見れば片方の羽根の先が切れてしまっています。短い命でしょうから…うちのゴワゴワした山椒でよければ献上しましょう。アゲハはさなぎの状態で冬を越すんですってね。
蛹の状態で越冬するなら、孫(3才になったばかり)の絶好の教材ですね。男の子だから摘まませたいですね。黄色い角と香りを経験させたいですね。 出来るだけ虫に触るようにさせています。せっせっせさんが好きなスズメガは、蛹の段階までですね。さすがにいも虫の段階は、私も触りたくないです。(^^)
ドラねずみさん、ここ2日ほど、パセリにアゲハの幼虫がおり、黄色い角が出ました。香りもあるんですか。山椒とパセリではアゲハの種類が違うんでしたね。キアゲハとナミアゲハ、どっちがどっちだかすぐに忘れてしまいます。今年はあの度肝を抜かれる巨大幼虫を見かけずに済みそうです。・・・まだ油断できないかしら。
家の山椒は、どんどん弱ってきました。どうやらコガネムシの幼虫に遣られているもようです。アドマイヤーかカルホス粒剤を撒いて退治することにします。手遅れかもしれませんが・・・ 大きくならない時は要注意ですね。
ドラねずみさん、えっ、そうなんですか。コガネムシの幼虫、耕すといっぱい出てきますけど、今まで実害に遭ったことがなくて…
コメントを投稿
6 件のコメント:
アゲハさん、アゲハさん。どうか山椒には近寄らないで(^^)
ドラねずみさん、
よく見れば片方の羽根の先が切れてしまっています。
短い命でしょうから…
うちのゴワゴワした山椒でよければ献上しましょう。
アゲハはさなぎの状態で冬を越すんですってね。
蛹の状態で越冬するなら、孫(3才になったばかり)の絶好の教材ですね。男の子だから摘まませたいですね。黄色い角と香りを経験させたいですね。 出来るだけ虫に触るようにさせています。せっせっせさんが好きなスズメガは、蛹の段階までですね。さすがにいも虫の段階は、私も触りたくないです。(^^)
ドラねずみさん、
ここ2日ほど、パセリにアゲハの幼虫がおり、黄色い角が出ました。香りもあるんですか。
山椒とパセリではアゲハの種類が違うんでしたね。
キアゲハとナミアゲハ、どっちがどっちだかすぐに忘れてしまいます。
今年はあの度肝を抜かれる巨大幼虫を見かけずに済みそうです。
・・・まだ油断できないかしら。
家の山椒は、どんどん弱ってきました。どうやらコガネムシの幼虫に遣られているもようです。アドマイヤーかカルホス粒剤を撒いて退治することにします。手遅れかもしれませんが・・・ 大きくならない時は要注意ですね。
ドラねずみさん、
えっ、そうなんですか。
コガネムシの幼虫、耕すといっぱい出てきますけど、今まで
実害に遭ったことがなくて…
コメントを投稿