2015年9月3日

秋めく土手 Sings of the changing seasons

もう5時半に起きなくてよいのです。朝から暑さにうんざりしなくてよいのです。

市による一斉草刈でさっぱりしました

カワラヒワもどこで避暑をしていたのか土手に帰ってきたようです

ツユクサ

秋はクモも増える

センニンソウ、日ごとに花が増えていく

ニラもこの時期でした

7 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

ツユクサは、ダイダイ大嫌いです。クローバー畑を飲み込み、イチゴ畑を飲み込んでしまいました。繁殖力が半端ではない雑草です。イチゴは救出しましたが、クローバーは範囲が広過ぎて大変です。実を付ける前に処分しないといけません。花を目安に掃討作戦を立てないといけませんが、このところ雨続きで実施できません。天気が良ければ暑いしままなりませんね。4時起きの電撃作戦しか残っていません。毎年雑草との戦いが終わると秋を実感します。  もう韮の蕾ですか。♪小さい秋見つけた♫ですね。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

はい、はい、存じております。
屋上にも頭角を現し始めたので、その脅威に気づいてからは見かけるや否や
引っこ抜いています。まだスルッと抜けやすいタイプの雑草なのが救いです。
しかし土手で群生を見ているぶんには気楽で美しい〜爽やか〜となりますね。

4時起き電撃掃討作戦ですか。最強ですね。
ニラの花=秋だったんですね。ついこの間までニラの花など知るよしもありませんでした。

ドラねずみ さんのコメント...

流石に陽が短くなっており、4時起きでは暗くて作業が出来ませんね。そこでひと眠りし5時起きで畑に向かいました。しばらくすると陽が昇り始め急に明るくなりました。この日(5日)は、ツユクサの掃討作戦ではなく、バラ園の草取りをしました。そろそろ秋野菜の種播き時です。  そうですツユクサはスルッとと抜けるので、気持ちよく草取りが出来ます。バッサバッサと草の山が出来るので結構快感ですね。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

代わりにコニシキソウやカタバミは根から抜けにくく嫌です。
今日JAで野菜苗のコーナーをのぞいてみました。
ハクサイ、ブロッコリなどありました。大根はなかったな。

ところでドラさんは野焼きはしますか。
恵那を車で夕方走っていると、あちこちから野焼きの煙が。
話によると翌日雨の予報が出ているからということなんですが、
不思議に思ったのは時間帯。
なぜみんな揃って夕方なんだろうと思いまして。
ドラさんご存じ?

ドラねずみ さんのコメント...

当地では野焼きは原則禁止されています。でトラム缶焼却器を作りました。やっぱり煙突があると煙は出にくいです。しかし湿った草は燃焼しないので、ビニールフィルムを掛けEMぼかしを振りかけ堆肥にするようにしています。
夕方に燃すのは、煙たいからです。つまり仕事の終わりに燃やすのではないかと思います。
当地では、平日の朝一番に燃やすようですよ。理由は、消防署が飛んでこないからです。
土日の昼間は、休みなので消防署に通報する人が居るからです。朝一番は消防署員が出勤していないからです。地球温暖化のこともありますが、野焼きすれば病害虫もいなくなり都合が良いのですが・・・ 今日は娘と孫と3人でツユクサ狩りをしました。  雨上がりで土も柔かく面白いように取れました。きな草の山が出来たので、ミッキーとミニーを作りましたが、もうひと山出来たのでグーフィーを作りました。孫は大喜び!!。 辺りが暗くなったので、記念写真は明日の朝、撮ることにしました。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

なーんだ、煙たいからですか。
のどかな光景にも見えますけど、いっとき通り過ぎるだけとはいえ
そこかしこで燃しているので臭いがすごかったです。

摘んだ草でディズニーキャラクターですか。相当な量の草が?
複雑な形をよく再現できましたね。
大地にふれながらのひと時、よいですね。

ドラねずみ さんのコメント...

ミッキー、ミニ―、グーフィーは顔だけですよ。面積は120㎡で草竹は膝位までですから、草の量は半端じゃないですよ。その後も取り続け山になりました。