2015年9月3日

本日の屋上庭園 Today's roof garden

雨がちで涼しくなって植物はイキイキ中。

昨日(花の命は1日)

今日

遅くから成長したシソからまだ収穫

アジサイとツワブキの混植・・・ツワブキ強すぎ

刈り込んだレモンバームが再び盛り返し中

シソ、シソ、シソ・・・

何度切ってもバジル、バジル、バジル・・・

イチヂク、かなり成長したんだけど、今年も実はつかず

10 件のコメント:

ミー さんのコメント...

もしかして、イチジクは地植えがいいかも
お隣さんのイチジクは凄い勢いで成長して
実がバンバン生ってますよ。
あまりの成長に、もう切っちゃおうかしらなんて
言うから、それはダメだよ止めました^^;
イチジクのタルトとかおいしいですよね
ただし、いちじくそのものを食べるのは苦手です

せっせっせ さんのコメント...

ミーさん、

ですよね〜
果樹は地植えですよね。
お隣さんは、住宅地の庭にイチヂクを地植えされたのですか。
上には伸びない代わりに横に広がってすごくスペースを必要としますよね。
これからどうされるのかなぁ。
ミーさんの契約農家になってもらう?(^_^)
むかしの一軒家の庭にはイチヂクやカキは定番だったようですね。
私も火を通した食べ方のほうが好きです。


私のはホームセンターでいくつも実をつけて売られているのに騙されて
買ってしまったのですが、、、甘かったです。
いくらなんでもイチヂクはね。
でも生きているのになかなか捨てきれなくて…
そうこうするちに枝ぶりが良くなってきました。
地植えできるスペースはもちろん!ないので、このまま気分だけ楽しむとします。



ドラねずみ さんのコメント...

果実は根が命なので、鉢が小さいと成らないか、成っても実が小さいですよ。
ネットでは10号以上の鉢であれば育つと書いてありました。
http://www.sc-engei.co.jp/plant/fruits/cultivate/221.html
ブドウの場合40Lの植木鉢では地植えの様な大きな実は望めません。しかし甘さは地植え以上です。以前お話しした「ブドウの緑のカーテンは、4つのプランターに植えた12本の内から一番成長の良い1本を残します。その時は60Lの植木鉢を使うつもりです。植木鉢は黒色だと太陽熱で地温が高くなり過ぎるので、白色が良いと言われていますが中々見つかりません。
イチジクは挿し木で殖やしたものを畑に植えました。長さ3mの一文字仕立てです。折角挿し木した苗だから2本植えたえら窮屈ですがよくなっています。Yの誘引してあるので沢山実を付けています。やっぱり地植えですねえ。地植えで注意しなければならないのは鳥対策。ヒヨドリの大好物です。初成りが突かれたのでネットを巡らしましたが、その後も突かれおかしいなとよく調べたらネットに破られていました。どうやら頭が黒い鳥がいるようです。やっぱり電気柵ですかねえ。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

10号というと直径30センチでしたね。
我が家のはそれくらいあります。手作りの陶器製!
枝ぶりは明らかに良くなってきているので観賞用に育て続けるかな。
植え替え作業や移動を考えると私には10号くらいが限度です。
陶器製は重い〜

白い大きな植木鉢、我が家にはたくさんあります。
モンステラほか巨大な室内観葉植物を入れているのですが、そのうちのひとつを
屋外に出したら、年間の気候の変化のせいか鉢の塗装部分が剥がれてひどい外観になりました。
なので今ではその鉢は堆肥を仕込むのに使っています。
ドラさんのブドウ用には、素焼き鉢に白いペンキを塗ってはいかが?

ヒヨドリパワフルですよね〜
みかんを入れたワイヤかごに必死でぶら下がる光景が目に焼きついています。

ドラねずみ さんのコメント...

先のホームページに・・・樹高30cm程度で切り詰めましょう・・・と書いてありましたが、これがポイントのように思えますが。そんな高さなら数個しか採れない様な気がします。選定する度に挿し木をしている(サシキスキー)ので、10号の植木鉢で試してみようかな。
先のホームページには「用土には赤玉土3、鹿沼土3、腐葉土3,砂1を使います。用土1ℓ当たり5g程度の粒状肥料「マイガーデンベジフル」と苦土石灰20gをよく混合し」と書いてありますが、「マイガーデンベジフル」は使わないのでマグアンプK中粒ですね。
何で毎年イチジクの挿し木をするかと言うと、葉の育ち方が面白いからですよ。水やりに失敗して葉が落ちてからでも、また芽を出し人の手の様な葉が広がって行くのが愛おしいからですよ。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

数個でも採れるなんて夢のようです。
30cmで切り詰めて、横に広がるように仕向けるのでしょうか。
たしかにイチヂクの若葉はとても愛らしいですね。

ドラねずみ さんのコメント...

果物は、すべからず水平に誘引しないと実にならない(生殖成長)ようですよ。突っ立っていると大きく成るだけ(栄養成長)です。まだやったことないのでうが、水平に誘引し摘芯しtらどうでしょう。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

なるほど。
近所の畑の脇に半ば放置状態のイチヂクの木がありますが、上に大きく伸びていて、
実もたくさんついていましたけど、木の大きさの割に小さいように見えました。
これからまだ大きくなるのかもしれませんが。
色もまだ緑で、市販のとはずいぶん実りのタイミングが違うようです。
それとも市販のは促進剤?でも使っているのかな。

ドラねずみ さんのコメント...

家のいちじくは桝井ドーフィンですが、色は緑っぽいです。茶色っぽいのもあります。
どうやら日照と関係がありそうです。 そうそうイチジクは水平に誘引するならプランターの方が良さそうです。葉が落ちたらプランターに移植します。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

水平誘引、私も試してみます。