夏休みに行った恵那のカフェへ再び向かう途中、岩村(恵那市岩村町)の古い町並みに立ち寄りました。夫に教わるまでこのような風致地区があることを知らなかったです。
| 歩きたくなる街並み |
「女城主」で知られる岩村酒造に立ち寄って、試飲したり、見学したり
| 岩村酒造の敷地内を流れる清流 |
そぞろ歩きしては立ち止まる
壁に時計が描いてあるよ!
昼食が運ばれるのを待つ間、通りを眺める・・・外はやわらかい小雨
お漬物屋さんで会った90歳のおばあちゃんが、私達が豊田から来たと言ったら、「今は車があるからどこでも行けていいな、道もきれいだしな」と言った後、「日本はいい国だよ。最近ちょっとおかしなところもあるけどもな」と。
| お漬物屋さんのお座敷にて |
菓子店であれとこれと買って、帰り道にコーヒーを買ってつまんだり(行くはずのカフェには行かず)
| 素朴なカステラも買いました |
帰宅後は道の駅で買った野菜をメインに「女城主」で一杯。夏の間は日本酒を冷蔵庫に保管するスペースがなかったので久しく口にしていませんでした。おいしさひときわ。
| 右は菊芋のお漬物 |
この街並みで昼食をあてにしていたお店が貸し切りで入れなかったのもあるし、またそぞろ歩きに行きたいです。
3 件のコメント:
岩村と言えば博石館。行ってきましたか?
ドラねずみさん、
いいえ。通り沿いにしか歩かなかったのですが、通りからは外れたところ
にあるのでしょうか?博石?石の展示館?
博石館は、岩村ではなく蛭川でした。恵那峡の直ぐ近くです。宝石探しが出来ますよ。
娘たちが小さい時に行きました。20年前位前夏休みのお楽しみでした。
いろんな石がありましたよ。
http://www.hakusekikan.co.jp/
コメントを投稿