目玉焼きだけだとまだ余白が |
『野菜でつくるスイーツ&スナック』をヒントに春菊餅 |
ついに餅を作ってしまった。「餅は、餅つき器でなくてもパン焼き器で作れるよ~」という友人の耳寄り情報を頼りに。水も少しは入れたほうがいいかな?と、炊いたもち米に少々の水と、茹でた春菊を水気たっぷりのまま加え、撹拌。仕上がりからするとほとんど水を入れる必要はなさそう。春菊の量も、もっと多めでよかったな。包丁で粗く刻んだだけだったけど、今度はすりつぶすか、ブレンダーにかけるかして、繊維をもう少し断とう。そうそう、撹拌も控えめにして、米の粒が残るくらいでやめにして・・・
すぐに硬くなるかと思いきや、ひと晩経ってもまだ大福くらいのやわらかさ。米粉をまぶしてくっつき防止。
2 件のコメント:
次はヨモギ餅ですね(^^)
イチゴ大福も出来そう。料理上手は良いですね。
ドラねずみさん、
上手くいかなかったときに後処理(消費)が大変で…
ヨモギ団子は白玉粉でなら作ったことがありますが、
そのときはアク抜きが足りなかったのか青臭く…
茹ですぎれば香りが飛び過ぎるだろうし、加減が難しそうでした。
でも春先にヨモギの新芽を見ると、
何か作って味わいたくなるんですよね。
コメントを投稿