2015年1月19日

イタリア料理 Italian dishes

夫婦してセロリと並んで苦手に感じてきたカリフラワー。


もろもろに崩れるくらい煮込んだスープや、生クリームやチーズをかけたグラタンなど、だいぶおいしく食べられるようになってきてはいたけれど・・・
米沢亜衣さんの『イタリア料理の本』のこんな食べ方は、正直無理かもと思いながら試しました。
葉つきで丸のまま鍋に入れて、


半分浸るくらいの湯で蓋をして茹でる(カリフラワーが飛び出ていて蓋ができなかったので、別の鍋をかぶせました)。



軸の部分にも抵抗なく串が通るようになったら、割いて、オリーブオイルと塩をかけて食べる。うわぁ、これ、だいじょうぶかなぁ?


結果はオーライ。夫も「一瞬たじろぐけど、おいしいよ、甘い」と、パクパク。もう少し火を通してやわらかくしてもよかったかな。私はどこかでまだ抵抗を感じながらも、オイルと塩というのは万能だなと。
メインは先日のポークビーンズにベーコンとスパゲッティを加えて・・・麺の茹で加減、アツアツで出すことなどにいっそう気を付けてみました。

スパゲッティの量は以前の110gから80gへ

信州の旅のお土産 五一ワイン

0 件のコメント: