~小さな経験、積もれば宝~
小いものバター醤油味を見て思い出しました。ジャガイモを掘るのを!! 今月の初めに寒波が襲った日、一夜でジャガイモの葉っぱが枯れて縮んで真黒になり目立たなくなりました。精気がなくなるというのはこういうことを言うのですね、存在のオーラがなくなる。今年の秋は超短かったので育っているかなあ。育っていたらバター醤油味試してみます。美味しいやろね。
ドラねずみさん、なるほど、そうなのですね。あれ?この時期に?と思ったのです。初夏のイメージだったのですが、秋も作るんですね。そういえば春の代名詞のさやえんどうが、毎日通る畑の脇で花を咲かせています。タネでもこぼれたのかな。秋に収穫するじゃがいもは、たいていプチサイズなのですか?皮を剥く必要がないので、小さかったらその分早く茹で上がりますね。これ、思わず食べ過ぎる一品です。
ちゃうちゃう この辺ではジャガイモは春と秋の2回取れます。2毛作というのかな?余り作った経験はありませんが、同じくらいとれた記憶です。この間掘った人の話によるとし、ちっちゃかったそうです。今年はどの家も葉っぱがひょろひょろでした。植えつけたころ猛暑で育たなかったようです。もっとも今回は、EMぼかしという有機肥料を使ったのでどうなっているか不明です。アグネス・ラムちゃん状態かもしれません。楽しみです♪(^^)
ドラねずみさん、やはり春と秋の二毛作なんですね。気候が似ているとはいえ、収穫量は差が出そうですね。根菜類は見えないだけに、いっそう収穫が楽しみになりそうですねぇ。期待もその分大きくなって、がっかり度合いも大きいのかな。私のバジル二毛作はうまくいかなかったようです。パスタに少しで添える程度ならなんとか…(^-^)
うちのバジルもすっかり元気がなくなったので、以前話した熱帯魚の水槽に水を貼り過熱しています。巧くいったら報告しますよ(^^)
ドラねずみさん、水槽に土も入れるのですか?それとも水だけ?鉢によってはけっこうな大きさに育っているのもあります。日当たりはもちろんのこと、土の違いもあるようです。土づくりはほんとに大事ですねぇ。
コメントを投稿
6 件のコメント:
小いものバター醤油味を見て思い出しました。ジャガイモを掘るのを!! 今月の初めに寒波が襲った日、一夜でジャガイモの葉っぱが枯れて縮んで真黒になり目立たなくなりました。精気がなくなるというのはこういうことを言うのですね、存在のオーラがなくなる。今年の秋は超短かったので育っているかなあ。育っていたらバター醤油味試してみます。美味しいやろね。
ドラねずみさん、
なるほど、そうなのですね。
あれ?この時期に?と思ったのです。
初夏のイメージだったのですが、秋も作るんですね。
そういえば春の代名詞のさやえんどうが、
毎日通る畑の脇で花を咲かせています。
タネでもこぼれたのかな。
秋に収穫するじゃがいもは、たいていプチサイズなのですか?
皮を剥く必要がないので、小さかったらその分早く茹で上がりますね。
これ、思わず食べ過ぎる一品です。
ちゃうちゃう この辺ではジャガイモは春と秋の2回取れます。2毛作というのかな?
余り作った経験はありませんが、同じくらいとれた記憶です。この間掘った人の話によるとし、ちっちゃかったそうです。今年はどの家も葉っぱがひょろひょろでした。植えつけたころ猛暑で育たなかったようです。もっとも今回は、EMぼかしという有機肥料を使ったのでどうなっているか不明です。アグネス・ラムちゃん状態かもしれません。楽しみです♪(^^)
ドラねずみさん、
やはり春と秋の二毛作なんですね。
気候が似ているとはいえ、収穫量は差が出そうですね。
根菜類は見えないだけに、いっそう収穫が楽しみになりそうですねぇ。
期待もその分大きくなって、がっかり度合いも大きいのかな。
私のバジル二毛作はうまくいかなかったようです。
パスタに少しで添える程度ならなんとか…(^-^)
うちのバジルもすっかり元気がなくなったので、以前話した熱帯魚の水槽に水を貼り過熱しています。巧くいったら報告しますよ(^^)
ドラねずみさん、
水槽に土も入れるのですか?
それとも水だけ?
鉢によってはけっこうな大きさに育って
いるのもあります。
日当たりはもちろんのこと、土の違いもあるようです。
土づくりはほんとに大事ですねぇ。
コメントを投稿