2021年12月13日

干しミミズの味 A black kite eating dried earthworms?

12月11日、低いところを旋回していたトビが畑の脇に下りた。

やがて、側溝に飛び込んだ!?


そんなところにどんな獲物が?ネズミでも死んでいたか?・・・しばらく、側溝に飛び込み、また出てきて、また飛び込んで・・・を繰り返した。







そのうちに、車が1台通過。一瞬少し避けて、またもとの側溝へ。すると間もなくもう1台接近。こんどは近くの街灯へ。やがて広い田んぼのほうへ飛び立った。いったい、側溝には何があったのか。近くへ行ってみる。

のぞき込んで唖然。田んぼの季節には豊かな水をたたえていた側溝には一滴の水もなく、底に砂がうっすらと見えるだけ。ここに何が??よく見ると、砂だけではなく、干からびたミミズがいっぱい。50cm間隔で見つかる。あんな大きなトビがこんな小さなミミズまで餌にするのか。栄養満点のミミズは干されれば旨みも凝縮?掃除屋トビの興味深い食事情です。

0 件のコメント: