2021年6月13日

本日の屋上庭 Today's roof garden

ユリが咲き始め、以前より花が小さいけれど、数えると花の数は39。

春先より少し葉焼けしたギボウシ 立ち上がる花芽

何年かかった? ようやく土が見えなくなり、花がいっぱいのチェッカーベリー

ハイビスカス第一号。花の直径は16cmもあった。真夏は一回り小さくなってしまう。

堆肥が効いた?急に元気になったオカトラノオ。花が見られるかも。

ロウバイも堆肥で盛り返した。くるっと丸まった緑色のがかつての葉。大きくて明るい黄緑色が最近の葉。

観賞用ミニサトイモ鉢

プランター5つ分も育てたルッコラは花ざかり。ひと月以上、毎朝のサラダに。


丈が30cm止まりだという品種「チビ助」は花いっぱい。ぜんぶ実れば嬉しいけれど?

2回目に蒔いたハツカダイコンは、脇に生えてきたシソと一緒に育てていたら気に入らなかったみたい。慌てて抜いてハツカダイコン専用にしたけれど、機嫌を損ねたのかひんまがった形に。


 ルッコラ2回目のタネまき。

長雨でナメクジにかじられたり、根をいじられるのが嫌いらしいのに、早く成長してほしくて植え替えたりしたせいか、5月8日にタネまきしたオクラは難航中。今かろうじて生きている株の横に、新しくタネも蒔いておいた。気温が十分上がってきてから本命の場所でタネまきするのがよさそう。

同じく5月8日にタネを蒔いた甘長。こちらはなんとか育ちそうかな。

GW明けにタネまきし、ナメクジにやられ、再度タネまきしたバジル。ようやく安泰?


 梅雨明け前にもうひと働きして、辛いトウガラシ、ルッコラ、ハツカダイコンなどのタネを蒔きたい。

0 件のコメント: