久しぶりのシリーズ、初めての秋編。本当は海外や九州など遠方に行きたかったが、腰の悪い飼い犬の都合もあり、近場の蓼科での1泊旅と、自宅でのなんちゃってキャンプを試した。
| 旅といえば蕎麦 |
![]() |
| 月に1回、鍼灸に通い続けている なんとかまた一緒に出掛けられてよかった |
| 久しぶりの外泊を喜ぶ妻は、旅先でも鳥見 |
| 俺は飼い犬の世話を引き受け、静かな時間を満喫 |
| 2泊してみたかったが我が家の財布事情ではちょっと・・・ |
| 夕方の散歩から戻った妻の戦利品 翌朝さらに増える |
![]() |
| 気温10℃以上の暖かさ 天気もまずまずでいつものドライブルートを爽快に飛ばす |
![]() |
| 富士山を臨む |
| いつも通り白樺湖に立ち寄る 地元では見られない野鳥がいるらしい |
| この緑の顔をしたのは結構珍しいらしく、妻は居合わせた機関砲のようなカメラを持った男性とマニアックな会話を始めた |
![]() |
| 「たてしな自由農園」で米、野菜など調達 これはフェンネル |
| 帰宅したら即、旅の数日前に届いていたテントを自宅バルコニーに設置開始 |
| 夕食は暖かい室内で食べ、夜はテントで寝てみた! |
![]() |
| テント購入の経緯は省くが、寝袋をまずは1着購入し、使い勝手を試した 夜は冷えたが朝はそこそこ寝坊できた |
| テント泊の翌日は、体を動かしたいという俺に妻が提案した昭和の森を歩く 一般コース4.3kmだったか 約8000歩 |
| なかなか気に入った |
| 気分を変えたいときにひとりで歩きに来るのもよさそうだ |
![]() |
| 思ったより本格的な森 こんな近くに! |
| きのこの撮影役も終わっていない |
| 枯れ葉色をしたのやら、 |
| デカいのやらあったが、ちょっと種類が減っていたので安堵した |
| 俺の次は妻がテントに泊まった 着込み過ぎて暑かったとか |
| 朝、コーヒーを持ち込んでブログ書くのにいいとか |
| 最終日は師崎までドライブ まだ動いているタコや |
| ぷりっぷりの魚の煮つけなど堪能 |
| 辺りに漁港があるということは・・・期待できるのはトビと海鳥・・・だそうだ |
| 大きい!かっこいい!わぉ~! 猛禽のなかでもトビ好きな妻 |
| 巨大な茶色の羽やら、グレーの羽やら落ちていて、なぜか俺も拾う 後で羽図鑑をめくった妻いわく、トビの腹の羽? |
![]() |
| これ かなり気に入ったらしい 8cmくらい |
| 羽拾いのほかには、レコーダー操作も ほんの数秒だがウミネコの声が録れていたらしい |
| やれやれ |
| リミット時間を聞く妻に「好きなだけどうぞ」と言った寛大な俺は、さいごの目的地を車内で調査 |
| 常滑にある、「白老」でなじみの澤田酒造に立ち寄り、 |
| 希少な蔵出しの酒など数点を購入 |
秋が終われば、俺がいちばん好きな季節がはじまる。大掃除はやる気が湧かないが・・・







0 件のコメント:
コメントを投稿