2019年9月4日

友と土手散歩 Morning walk with my friend

友と一緒に土手散歩 - 9月2日 第25回 - 友の家方面を2時間近く。約ひと月ぶりの再開。猛烈な暑さからはひと段落ついたと思ったけれど、今回は真冬も含めていちばんきつく感じた。寝不足のせいかもしれないけれど、日差しがきつく、木陰に入れば蚊の攻撃に遭い、じっくり観察したり撮影することができなかった。とはいえ貴重な夏の観察記録となりそう。

大きく実っているナンキンハゼ

緑→橙→赤茶へと色づくエノキの実

ツルボ

ツユクサ

調査中 →9/16 アオゲイトウと判明

センニンソウ

アオツヅラフジ

エビヅル

え~と、どっちだったっけ

センニンソウ

ガガイモ

ママコノシリヌグイ タデ科 おなじなかまのイシミカワと茎や葉がそっくり

こちらです

プラごみだらけの岸辺にたたずむカルガモ

久々に捕食現場に遭遇 どうやらドバトのよう

暑さで集中力が落ちるなか、じっと動かず同じ場所にいたので撮れた

初夏にもこのあたりで見かけたコサメビタキかな

一応そういうことにしておこう

チャノキの実

2018年12月 チャノキの花

木陰は蚊が多く、座ってお茶すらできない 「帰ろう」と歩き出したとき、わっ!

夏空と白いきのこ

ヒダあり、ツバあり

ハラタケ科 オオシロカラカサタケか これは直径10cmもないけれど、30cmもの大きさになることがあるそう

この切り株の根に腐生しているのではないかな

0 件のコメント: