大きく実っているナンキンハゼ |
緑→橙→赤茶へと色づくエノキの実 |
ツルボ |
ツユクサ |
調査中 →9/16 アオゲイトウと判明 |
センニンソウ |
アオツヅラフジ |
エビヅル |
![]() |
え~と、どっちだったっけ |
センニンソウ |
ガガイモ |
![]() |
ママコノシリヌグイ タデ科 おなじなかまのイシミカワと茎や葉がそっくり |
![]() |
こちらです |
プラごみだらけの岸辺にたたずむカルガモ |
久々に捕食現場に遭遇 どうやらドバトのよう |
暑さで集中力が落ちるなか、じっと動かず同じ場所にいたので撮れた |
初夏にもこのあたりで見かけたコサメビタキかな |
一応そういうことにしておこう |
チャノキの実 |
2018年12月 チャノキの花 |
木陰は蚊が多く、座ってお茶すらできない 「帰ろう」と歩き出したとき、わっ! |
夏空と白いきのこ |
ヒダあり、ツバあり |
ハラタケ科 オオシロカラカサタケか これは直径10cmもないけれど、30cmもの大きさになることがあるそう |
この切り株の根に腐生しているのではないかな |
0 件のコメント:
コメントを投稿