2019年9月30日

カイツブリ潜水練習中 Baby little grebes practicing diving

9月27日、3羽とも無事に大きくなっていて、たびたび潜水する光景が見られました。


親の羽にもぐれるほどの小ささだったのに、親に近い大きさまで成長していました。でもまだ親が水草を採って水面に現れると、ぴぴぴぴぴ・・・と、ヒヨコのような甲高い声を上げて一目散に親のほうへ向かっていきました。すかさず、「ぴぴぴぴぴ」を録音しました。


この日のため池には、冬鳥のコガモ?が26羽もいました。みなメスに見えていましたが、帰りがけに換羽中のオス(エクリプス)を1羽だけ発見。もしかして、メスに見えているだけで相当数のエクリプスのオスが混じっているのかな??

数えたら26羽いました

翼にキラリと美しい緑色が見えたのでコガモだと分かったけれど、これはメスのようでエクリプスのオスかな?

メスなら目の上に眉斑があり、くちばしの付け根も黄色っぽいのでは

帰りがけに見た、換羽がだいぶ進んだオス(左)  右下は・・・??これもオスか??

エクリプスのオス 再び

エクリプスのオスを見るチャンスは短いので、今年はもう少し頻繁に観察できるといいな。残念ながら近所の川にコガモが現れるのはかなり遅く、換羽がすっかり終わった頃なのです。

0 件のコメント: