2019年8月14日

隙あり! Morning walk

風があるし、雲が多め。チャンス! --- 7月23日以来、対岸も含めて歩きました。発見いっぱい!

トカゲが生まれた後の殻かな? そばにはヘビの穴のようなものと、鳥にしては多量の白い糞が何箇所かにあり

背びれが水面から出るほどの水際に、巨大なコイがぬぅ~っと

今読んでいる本によると、コイやフナも住めない川は、川としておしまいだそうです

道端で息絶えていた全長4センチほどの子ガメ 孵化したばかりか?

川のほうへ行きたかったのかな?

子ガメに続いては、むこう岸に動物の亡骸らしきものが・・・

毛並みと左側に見える白いヒゲ?から、またしてもヌートリアか?

あれ?またあった! そっと指で割れた殻を持ち上げたとき、ハッ!

また穴! そばには黄身の見える卵や殻も もしや、最初の場所もここも、カメの巣穴のそば? 孵化するタイミングでイタチに掘られた?

去年6月中旬に発見した、カラス?の巣の最深部

人工的なワタ?とワラっぽいものが組み合わせてある ビニル紐もある

2018年6月中旬の発見時

周りの枝はみんな崩壊してしまったのだな

茂る川岸と釣り人

久しぶりのカワセミ 夏は草木が茂りすぎて川のそばが見えず、カワセミはなかなか目撃できない

中央の岩の上にカワセミ

7月29日以来のグラウンドは草刈り後で見晴らし良好 さっそく視界に羽を思わせる白いものが入る

手前は違ったけれど、奥のほうはケリの羽(次列風切)でした

セグロセキレイはよく見かけても、ケリは1度しかグラウンドにいるのを見たことがないのに・・・

ケリの初列風切・・・

ケリの三列風切・・・

再び初列風切・・・

再び次列風切・・・

尾羽・・・

・・・で、グラウンドをくるくると3回ほど周回するうちに、ケリの羽がこんなに集まりました!

0 件のコメント: