室内が発酵適温域であるせいか、野生酵母パンが好調。
| レモンバーム酵母水で2次発酵後 |
| 久々にうまく焼けました |
| 夫にも「完成形じゃないの?」と好評 |
| 夕食どきに焼き上がったパンを見て、「できたて食べたいな」と夫 |
| そうだよね 焼き立ては |
| あたためず、なにもつけず、がおいしい |
| こちらはローズマリー酵母水の蓋を開けた直後のようす |
| そのローズマリー酵母水での2次発酵後 膨らみ上々 |
| 横にダレず、上にしっかり伸びあがりました この表面の焼け具合はバーミキュラさまさま |
| まじまじ見ては「これはすごい」「売り物みたい」 |
難しいのは、酵母水は日々発酵して変化していくので、瓶を振って、蓋を空けて、発泡具合を見て、耳で聴いて・・・これはいける/無理、の判断をしなければならないところです。スリル満点なゲームでもあり、日々の雑事の合間に少しずつ手を施し、一日の終わりに美しい焼き上がりを見るという、癒し満点の行いでもあり、何より朝食がおいしい。当分飽きずに続きそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿