| すっかり緑が濃くなり夏の様相に |
| まず目を惹いたのが良い香りが漂う上品な花 スイカズラでした 草ではなく木に分類されるのだそう |
| はじめ白かった花が |
| やがて黄色に変わるんですって |
| ノイバラ終盤 |
| これは? |
| 葉が特徴的 |
| タネからするとアブラナ科か? いやいや違った ケシ科のクサノオウでした |
| クマバチが一番上の穴に入った ぜんぶクマバチが空けた穴なのか? |
| ようやく覚えたカワラハンノキ 果実が上を向いている |
| ぶら下がっている黒いのが去年の果実 |
| そこらじゅうで実っていたセリ科のオヤブジラミ かろうじてこの株だけ花が見られた |
| 葉に切込みがあるので、コマツヨイグサかな? |
| これ、去年も見かけて知りたかった イネ科のクサヨシでした 花粉症原因 |
| センダン |
| クサイチゴ 少しつまんでみたら結構甘みがあった |
| サワグルミの果実 |
| お待ちかね~ クワが色づいてきました しばしの間摘みました |
| 初夏です |
| マユミの花 |
| ウラシマソウのその後はどうなったかと株元をのぞくと・・・ |
| 結実している! 見ると大半の株では結実していなかった |
| キビタキが鳴いていた林 姿も1度だけ目撃 |
| カワウ 一番左は若鳥のよう |
| ネズミムギの花 花粉症原因 |
| 帰宅して摘んだクワの実をジャムに |
| レモンと白ワインと砂糖で |
| 色と香りが好み 3日後にも摘みに行きました |
0 件のコメント:
コメントを投稿