2018年10月13日

信州きのこ狩りの旅 その1 Mushroom picking in Nagano

10月6日~7日、高校時代からの旧友に誘われきのこ狩りへ。今年はきのこ狩りが大人気で、ご夫妻が営む民宿には連日の宿泊客があるそうです。連日採っても、半日~1晩経てばまたにょきにょき生えるのだそうで、驚くような量が採れました。

レストランからの眺め

宿に向かう道すがら

さっそく農産物を見にお店へ これ食べるの?コウタケだって~

私は紅玉を1袋購入

ネットに入った「活きいなご」もありました!

コウタケは醤油のような香りが漂います

広めのマツタケ売り場にさまざまなグレードのマツタケが陳列

ホ、ホンモノ・・・くんくんくん

宿の夕食 奥が茹でたコウタケ(わさび醤油で)、手前左が茹でたコムソウ、右がサクラシメジ、ともに手作り製醤油をかけて

手前がマツタケごはん、ナメコやアミタケ、コムソウ入りのきのこ汁

左: クロカワの天ぷら、右: コウタケの天ぷら

宿のネコ 雪の朝、子猫のときに保護した子だそう

宿の朝食 凍み豆腐の揚げ煮

ブロッコリ、ひじき、キャベツの和え物

いろんなきのこの佃煮

辛くない唐辛子のおかか醤油がけ

きのこと凍み豆腐の味噌汁

宿のご夫妻と同じテーブルでしみじみおいしい食事をいただきながら、あれこれ話しながら、まるで親戚の家にでも来たかのような2日間でした。続いては、人生初のきのこ狩りの話と、持ち帰った膨大なきのこと自宅キッチンで奮闘する話です。

お宿:『ふだん着』(長野県伊那市)
お店:『産直市場グリーンファーム』(長野県伊那市)『ファーマーズあじ~な』(長野県上伊那郡南箕輪村)(農産物)
    『華留運』(長野県伊那市)(蕎麦)

0 件のコメント: