| これがなかなか分からなくて・・・つぼみなのか、咲いた後なのか? |
| 他の植物を調べていたら偶然判明 ウコギ科のヤマウコギ たぶん花が終わったところ 夏にブルーベリーのような色に結実 |
| 樹皮からも間違いなさそう 幹や枝にトゲがあるそうだけど・・・観察不足でした 実を見に行こう! |
| 葉でなくて枝にげんこつ大の虫こぶがいっぱい コナラと思われます この木はいつ見てもこぶだらけなようです |
| 前回からひと月も経たぬうちにすっかり色づいていました |
| やはりナツグミでした かじったら実はすっぱえぐかった! |
| 赤白ピンクが入り混じって咲く花? 葉がアジサイみたいだけど、アジサイにも源平アジサイってあるの?? |
| ハズレ~ スイカズラ科のハコネウツギでした はじめ白い花が徐々に赤くなっていくんだ~ |
| みつけたみつけた、マツの雌花 背後はクヌギ |
| 受粉しやすいように長いのかな?この長い「棒」は後々どうなる? |
| 雌花も松かさみたいな形 雄花は分からず |
| 真下から見たパンケーキ形のキノコ 直径15cmくらい |
| 風に揺れる矢じり形の草 アシの仲間かな? |
| どんな花?そして実だったのか?対生する葉、赤い葉柄と枯れた実の姿から・・・ |
| アジサイと同じユキノシタ科のノリウツギのようです アジサイ似の花は7月以降の真夏に 見たいけど暑くて出歩けるかな・・・ |
0 件のコメント:
コメントを投稿