2018年5月16日

土手の植生 Learning the names of the nearby riverbank trees/plants

さて、今日も少しずつ宿題を解きます。

これを機に正確な名前を、と思ったけど無理。日本の「●●アザミ」は80種類ある!キク科と分かっただけで前進としよう

クワの実が少しずつ赤く

ムクドリとの競争 紫色になる手前の赤黒いのをひとつ、いただいてみたらもうけっこう甘い~

ハハに比べて地味なチチというけど、チチもじゅうぶん目立ってます チチコグサ 右隣りは久々に見るオオバコ(の仲間)

ノイバラが終盤

直立性のローズマリーみたいな姿のこちらは? 間もなく花が咲きそうなので後日チェック

トキワサンザシも終盤

アカメガシワは「赤芽」が目印 花期6-7月 雄雌異株

数日前から気になっているこちら 穂が開く前は赤黒く見えて

穂が開いてくると白っぽさが混じる う~ん 今回も分からず 持ち越し

一面のオオキンケイギク

何か黄色に染めたいときは、こちら、すばらしい染まりっぷりです 煮出しているときのアロマも濃厚です

「私はどう生きるか」

0 件のコメント: