2017年11月27日

華やぎ再び Makeover after 11 years' absence

ひょんなきっかけで、11年ぶりの変身を果たしました。

BEFORE・・・これはこれでよいと思っていたんだけど

AFTER・・・やり始めたらこれがまたやめられないとまらない

表側は銀色のスプレーが剥げていた松ぼっくりも、裏を返したらまだ色がしっかり残っていたので、捨てずに裏側を表に出して使いました(下の写真↓のいちばん上あたり)。


土手で摘んだときは黄色い球状だったツルウメモドキが、室内の温度と乾燥で殻が次々とはぜ、中から朱色の実が顔を出したので、予期せぬ華やぎを与えてくれました。ピラカンサ類は、摘んでから時間が経過すると乾燥による縮みが大きく、ボリュームが落ちるので束にして使いました。



以下、製作過程です。

いつぞやにワイヤかごを作ろうと買って以来、家で眠っていたアルミワイヤの出番

太めだけど、ほとほどの力で曲げられました

いくつかの花茎を束にしてボリュームを出したピラカンサ(ヒマラヤトキワサンザシ)

ワイヤで束ねるほどの茎の長さがない場合はボンドで接着してから

さらに別の植物の茎をボンドで接着したりして、ワイヤが巻けるようにしました

作業中にツルウメモドキの黄色い殻が落ちてしまうのが惜しかった

素材をリースにワイヤで巻きつけることで、老朽化しているリースの補強になりました。来年以降もリースを使うのであれば、枯れた素材を外すときにも(接着剤で接着するよりは)外しやすいはずです。

8 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

せっせっせさん

思わず可愛い~~!!声が出ました(^^)
こんなリースを自宅に飾ってみたいです!

今年はゆっくりと紅葉を見れなかったので、
せっせっせさんのお写真で楽しませてもらってます!
大イチョウも、立派ですね!

まろん

せっせっせ さんのコメント...

まろんさん、

お久しぶりですね。お元気でしたか?
新しい場所での暮らしはいかがでしょうか。

リース、お褒めいただき嬉しいです。
シジュウカラも気に入って頂いてましたね。
ずいぶん派手になって驚いています。
黄色や赤は元気色ですね。

紅葉がいよいよ市街地で見られるようになり、
今年も見納めですね。
青空とイチョウの黄色のコントラストはいつ見ても
胸がスカッとします。

また次のリースができたら掲載しますね♪

匿名 さんのコメント...

こんばんは

ありがとうございます、
家の方も、あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤しながら、片付けが出来てきた感じです。
おそらく築40年をゆうに超える団地です(''_'')本当に寒いです。

実は、豊田の町がやっぱり大好きで、仕事も気に入っており、名古屋から通ってます!
家族からは呆れられています…
またいつか移住できればと淡い期待を抱きながら…
(勝手に自分のことばっかりごめんなさい)

駅前も再開発が進み、ますます楽しい街になってきておりますね!遊びにいってみたいです!


せっせっせさんのリース☆ビタミンカラーがいっぱい^^元気もらってます。
いつもおしゃれな写真をたくさんUPして頂いて楽しませてもらってます、ありがとうございます。

まろん





せっせっせ さんのコメント...

まろんさん、

築40年というと昭和色の濃い感じでしょうか?
私が小学校2年まで住んでいた名古屋市内の団地も今ではそれくらい
になりそうです。

そうでしたか。豊田へ通勤されて…たしか、瑞穂区からでした?
それはお忙しい日々でしょう。
お仕事帰りに豊田で過ごせる時間が持てるといいですね。

次のリースは、敢えて隙間を空けてツルを見せる感じで、素朴な
雰囲気にしようと試みています。
明日はまた森であたらたな木の実を集めてきます。
豊田は適度に開けていて自然が身近なのが私は一番うれしいかな♪

匿名 さんのコメント...

せっせっせさん

そうなんです、昭和色を存分に感じる団地です^^
せっせっせさんも団地に住まわれたことがあるのですね。
柱には、歴代の住人さんのクレヨンの落書きがあったり、穴があいていたり、歴史を感じます。
(^^)

週4日ですが、電車とバスを乗継ぎ、なんとか通ってます。


素材集まりましたでしょうか?^^
素朴な雰囲気もリース☆どんな風に仕上がるのかしら☆
次の作品も、とっても楽しみにしています!

まろん

せっせっせ さんのコメント...

まろんさん、

わぉ~それはオモシロイ!
クレヨンの落書きが消されていないなんてあったかい感じですね。
(…って冬は寒いのですよね)
水回りは改装されているのでしょうね。

名古屋市内から小2で引っ越した先も団地でしたから、団地事情は
よく分かります。高度成長の頃、団地に住むのは皆の憧れで、
そのあたりから核家族化が進んだとか。昭和史と切り離せないのが
団地なんでしょうね。

週4日、よいですね。
水曜日に骨休めできるとずいぶん違うでしょうね。

素材、集めました~集まり過ぎました。
シラカシ、アカマツ、メタセコイア、イイギリ、センダン…
リース素材屋さんが開けそうです♪
実が落下してから時間が経ってきているので、美しい状態のものを
選ぶ必要がありました。
情熱が冷めやらないうちに、どんどん作ってみようと思います。
グルーガンをクリスマスプレゼントにお願いしようかな♪

匿名 さんのコメント...

せっせっせさん、

そうなんです、入居前に倉庫を掃除したんですが、どんぐりがいっぱい落ちていて、
なんだか、ちょっと微笑ましかったです^^

せっせっせさんと、団地あるあるを共有できそうで嬉しいです。


良かったですね^^たくさん集まったのですね!
集まった素材たちも、せっせっせさんの手にかかれば、おしゃれに組み合わされるのでしょうね^^

まろん

せっせっせ さんのコメント...

まろんさん、

へぇ~
きっと管理人さんがおおらかな方なのでしょう。
♪柱の傷はおととしの~♪ はるか昔の歌詞が浮かんできました。

こんなに集めた木の実のオトシマエをつけねば!
着手するまでが長いんですが、リースは季節モノだし、なんとか
年末のせわしなさに突入するまでに作ってみたいと思います。
またのぞいて下さいね。