2017年10月31日

玄米で炊き込みご飯を作ると Why half-cooked?

最近は白米:玄米=2:1で炊飯していますが、同じ割合で炊き込みご飯を作ると、いつもと同じ時間だけ浸水させても、玄米だけ芯が残ってしまいます。まだ十分に調べ切れていませんが、どうやらその浸水が問題で、調味液ではなく水に浸し、水を捨ててから調味液を入れて炊くと違ってくるとか。我が家の炊飯器には「玄米モード」があるけれど、炊飯に2時間もかかるので普段は「発芽玄米・胚芽米モード」で炊いているのです(37分くらい)。白米と玄米を混ぜたときの炊き込みごはんはどうするのがいいのかなぁ。

前日のメバルの煮汁で炊いたら風味は素晴らしかったのですが・・・

久しぶりに塩麹を仕込み、豚肉を数時間漬け込んで焼きました。合うなぁ、塩麹と豚肉。焼酎お湯割りも合うなぁ。ちなみに、芯の残った炊き込みご飯は、翌日だし汁で極弱火にかけたらやわらかくなっておいしくいただけました。
後日追記:玄米を8時間水に浸し、水を捨て、調味液で炊飯(炊飯器の設定は「発芽玄米・胚芽米」で「炊き込みおこわ(45分)」)したらうまくいきました。まだ少しだけ芯がある感じだったので、10時間以上浸水させてもよさそう。

今回は大根とイカの煮物の煮汁で炊きました

翌昼は曲げわっぱメシ

3 件のコメント:

くまくらし。 さんのコメント...

先日はじめて塩麹づくり教室に参加しましたが、
こんなに簡単にできるのですね~
買うと高いので、昔流行ったときに使ったきりでした。
そして、同じく豚肉を麹に付けて焼いたら柔らかくておいしかったー。
ちょっと料理の幅が広がった感じがします。

しみしみ炊き込みご飯
無駄もないし、美味しそう!

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

拝見しましたよ~♪
だし麹というのもいかにもおいしそう。

塩麹、すばらしい調味料ですよね。
今回、表示期限以上に冷凍していた米麹で作ったら、
甘酒はうまくいかなかったけど、塩麹はおいしくできました。

豆麹で作る金山寺味噌もおいしいですよ~
ご近所さんに教えてもらって2回ほど作ってから長いこと
作っていないのですが、これも「めしどろぼう」的な味です。

せっせっせ さんのコメント...

追伸:
イカと大根の煮汁で炊いたごはんは、1.5合×2回作っても
まだ煮汁が余るほどで、もう1回できるかも…
煮物も炊き込みご飯も夫に好評で、いくらでも食べられると
箸が進んでいます。
やっぱり♡煮汁命♡です。