2015年8月5日

ビッグ桃太郎 Big tomatos

大地が大きいと作物も大きい?私の手のひらが隠れてしまうほどの北海道産トマトが1つ88円かそこら。3つ買ってトマトソースを煮込んでみました。たった3つだけど、1cm角に切る作業は果てしなく感じました。


2 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

手のひらに載っているのは、私はワラジトマトと呼んでいます。一番成りトマトがこの様な形にな要り易いですね。これを水平に1cm厚に切って、ハーブソルトとマヨネーズ時にはツナ缶を乗っけて食べるのが好きですね。それをトマトステーキと呼んでいます。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

へぇ、一番成りが。
そういえば屋上のモロッコいんげんも最初は売り物と同じくらい
立派に実りました。その後はみじめなほど順に小さくなっていきました。
シソやバジルのように最初に与えた養分だけではだめですね。

冷えたトマトに塩、熟したトマトはこれでじゅうぶんですね。
ステーキといえば、同様に切ったトマトを炭火で網焼きにしたのを
肉とタレと食べるのも最高です(フライパンだと油がはねまくるのが難点)。