2013年12月8日

感謝の日

夫が午前中からスーパーに出かけ、選んだ海の幸を持って、夕方から私の実家でお食事。魚選びに厳しい夫のお気に入りスーパーは、えぷろん浄水店。生の毛がに&ホタテ、いくらの醤油漬け、ハマチ、グレ、中トロの刺身・・・年の瀬らしい夫からのふるまいでした。「皆への感謝の日」だそうです。少し手間をかけて家で下処理や調理などをするだけで、お店でいただくよりずいぶん格安です。

お店では動いていた毛カニをゆでるところから

ゆでたては旨い!

家庭用の魚焼きグリルで殻つきホタテも焼けちゃう

先週誕生日だった母へチェッカーベリーと鉢を贈呈

15年くらい前に私が描いた絵。実家でずっと飾ってもらっています。

8 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

上手ですねえ。地域の文化祭に出してもらえませんか(^^)。ことしもINAXライブミュージアムへ行ってタイル絵付け体験をしてきました。良いところですねえ、紹介をして頂き改めて感謝します。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

地域の?って、ドラさんの地域?
地域の文化祭っていいですね。
この絵も出展できますか?(笑)

INAXのタイル絵付け、どうでした?
郵送されてくるのを待っているところでしょうか。

よい環境だし、ほどよい作業時間でタイル作品ができていいですよね。
私ももう一度行ってモザイクしたいです。

ドラねずみ さんのコメント...

モザイクタイルの方が簡単ということはわかっていましたが、「ふれあい・学びあい・支えあい」をキーワードとする会としては、みんなで学ぼうと敢えて、タイル絵付けを選びました。インターネットで見本を探したり、問い合わせてカーボン紙が使えることを知り、原寸大の見本を用意したりしました。結局苦労したのは、絵が得意としていたメンバーで、私も作り直しをしました。先にせっせっせさんにコツを聞いておけば良かったです。全然勝手が違い大いにてこずりました。
淡い色が出しづらいし、広い面を塗るのに平面筆と隈どり府でしかなく苦労しました。爪楊枝で削るテクニックでカバーしましたが、もう一度リベンジしたいです。
今日作品が届き、明日写真を撮りますが楽しみです。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

いえいえ、私はモザイクをあの時初めてやっただけで、
他は何も知らないです。
父が絵付けをしましたが、普段色紙(しきし)に描いているようには
いかず、思ったように描けなかったみたい。

いきなり本番じゃなくて、練習含めて何度もやってみたいですよね。
近くになくて残念。

ドラねずみ さんのコメント...

どう言う釉薬を使っているか分りませんが、
自宅で出来ると良いですね。タイルの上に施す釉薬なのでも何でも良いように思いますが
どんなもんでしょうか? 七宝焼きの釉薬とか楽焼の釉薬とか低温の釉薬でできないのかなあ。陶芸の先生に聞いて貰えませんか?

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

聞くのはお易い御用ですが、
焼くのはどうされるのですか?
自宅では、焼けないですよね?

ドラねずみ さんのコメント...

耐火れんがを削って溝を掘り、そこに電気コンロのニクロム線を伸ばして張り巡らせば良いのです。スイッチが重要で配電盤の前に使う両切りスイッチがあれば良い。これは瀬戸の塗料屋さんで見かけた釉薬のテスト風景。
思いもよらない光景にびっくりしました。
瀬戸では塗料屋さんに釉薬が置いてありました。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

電気釜を購入するんじゃなくて、自作ですか。ほぇ~
かなりの高温だから電気を食いますよね。