| ミシシッピアカミミガメ |
| 春には目元が黒くなるって? タネをついばむアオジ♂ |
| 何度も遭遇したヤマガラ さえずりも |
![]() |
| サルトリイバラの新芽とつぼみ |
![]() |
| アセビの新葉 |
![]() |
| アオキの雄花 |
![]() |
| アオキの果実 |
![]() |
| タチツボスミレかな? スミレは種類が多くてお手上げ! |
![]() |
| ウグイスの鳴き声をBGMに、フキおにぎりの昼食 |
![]() |
| コブシだと思っていたら、シデコブシだそう! 東海地方の一部にのみ自生する日本固有種ですか |
![]() |
| はじめはピンク、咲き終わるにつれ白くなっていくのだって~ |
![]() |
| あっ、こっちはまだピンク色のシデコブシだ |
![]() |
| 山に来たな~と感じさせてくれるコバノミツバツツジ |
| サクラに集まるメジロ さえずりも始まっていました |
| アジサイみたいな咲き方をする花は、ネームプレートがついていてすぐに判明 |
| 大きな葉がカメの甲羅に似るからオオカメノキ 別名ムシカリ |
| 枝の先で、面白い花の咲き方をするこちらは? |
| クスノキ科のアオモジ 別名ショウガノキ この地方では珍しい木ではないかな? |
| エビフライに見えるなぁ |
![]() |
| 冬にいたカモはすっかり姿を消していました |
遭遇した野鳥は11種類 あと半月ほどでキビタキやオオルリも加わるでしょう
カワセミ、トビ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ(声)、アオジ、アオゲラまたはアカゲラ(声)











0 件のコメント:
コメントを投稿