タネを蒔いてから8日目。黒いヒマワリの種が、8か所中、7か所で発芽していました。うち、2か所では早くも双葉が何者かにかじられて、なくなったり、なくなりかけていたり。タネはまだ余っているので、追加で蒔いておこうかな。
 |
ヒマワリの発芽 |
花壇全体をじっくり見まわしてみると、4月上旬に蒔いたローゼルも発芽していました!発芽を心待ちにするあまり、どんな双葉が出るのか調べたりしていたのでした。同時に屋上の植木鉢に蒔いたローゼルは発芽していません。花壇の環境のほうが好みなのかな?さっそくもう少し蒔いてみよう。
 |
ローゼルの発芽 食用に販売されていたローゼルの実についていた種なのですが、うまく育つかな? |
発芽といえば、昨秋に土手から移植したワレモコウも発芽していました。これで庭と屋上と花壇の3箇所ともで、根付いたことになります。
 |
ワレモコウの新芽 |
土手から移植して2回目の春を迎えて新芽を伸ばすアキカラマツに少し勢いが出てきました。変化が少ないので、名前を忘れていました。
 |
アキカラマツの新芽 これでも勢いが出たほうなんです 土手のはもっとフサフサです |
 |
土手の今日のアキカラマツ ちがいすぎる~ |
トクサは場所を選ばないようで・・・2度冬を越したこの春からさらに勢いが増してきました。
 |
トクサの新芽 |
0 件のコメント:
コメントを投稿