~小さな経験、積もれば宝~
きっとすべて手作りの器ですよねこんなにも雰囲気が変わるのものなんですね~ステキです器を変える、、という発想がなかったです(^^;
くまくらし。さん、おっしゃる通り、教室で作った作品がほとんどです。大皿は出番がめったにないのでここぞとばかり。1月4日の皿はおせちのためにほしくて、先生に伝えたら先生が作ってくれました。生春巻きの皮を水に浸すときにも便利。1月3日の皿は、庭でとつぜん芽吹いたかぼちゃの一番大きな葉を新聞に書き写し、それを粘土に当てて切り抜いたものです。焼きあがったら大きなヒビが入ってがっかりでしたが、先生がヒビを埋めてくれたので、使えるようになりました。
コメントを投稿
2 件のコメント:
きっとすべて手作りの器ですよね
こんなにも雰囲気が変わるのものなんですね~
ステキです
器を変える、、という発想がなかったです(^^;
くまくらし。さん、
おっしゃる通り、教室で作った作品がほとんどです。
大皿は出番がめったにないのでここぞとばかり。
1月4日の皿はおせちのためにほしくて、先生に伝えたら先生が
作ってくれました。生春巻きの皮を水に浸すときにも便利。
1月3日の皿は、庭でとつぜん芽吹いたかぼちゃの一番大きな葉を
新聞に書き写し、それを粘土に当てて切り抜いたものです。
焼きあがったら大きなヒビが入ってがっかりでしたが、先生がヒビを
埋めてくれたので、使えるようになりました。
コメントを投稿