2016年11月20日

7年ぶりの赤ワイン煮込み The first in 7 years

週末に夫の同僚女性のお宅でのワイン&チーズパーティに夫婦で招待していただきました。何か一品持参することになっていたので、豆サラダを予定していましたが、日が近づくにつれ、「俺、ローストビーフ作るわ」、「口に合わない赤ワインあったから昔作った牛スジの赤ワイン煮もやろうと思う」と、夫自ら申し出が。結局私も豆サラダだけでなく、モロッコ風サルサも作ったので、まるでケータリングでも請け負ったかのようなキッチンでした。昔作った赤ワイン煮の「昔」とは、調べたら7年前でした()。

朝から市民市場へ肉を調達しに行った夫
「いやぁ、すばらしい店だ、安いなぁ!」

夫にとっては初めてのバーミキュラ料理

いいねぇ 週末シェフ

レシピ通り、赤ワインを「勢いよく」注ぐ

ひらたけとタイムを入れて バターはレシピの1/3ほどで

肉と一緒に仕入れた新鮮ハマチの昼食をはさんで

コトコト コトコト・・・

できました~!

パーティでは、参加者の女性たちから、「旦那さんは普段から料理をするの?」という質問が何回か。いえいえ、普段はしません。でも、ローストビーフと燻製焼豚だけは、間もなく継続1年になります。


社交の場では緊張&高揚していてなかなかじっくり味わうことができない私。今日ひとり、赤ワイン煮をごはんにかけていただいてみました。バターの風味が熱いごはんに溶け込み、ビーフストロガノフのよう。次回は7年後ではなく、ひと月後ぐらいでどうですか、シェフ。

4 件のコメント:

くまくらし。 さんのコメント...

とーっても美味しそう!
作ってもらえるのもうれしいし、味も最高なんて幸せですね~♡
ごはんにのっけて食べたい(*'ω'*)
材料もシンプルだし、トライしたくなります
うちのオットの何か一品、作れるようになるといいんだけどなぁ

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

1か月後にまたどうですか、に対して、自分でも作れるじゃん
と言われました。ま、そうなんですけどね…
要はたまには人の作ったものが食べたいってことなのかな。

夫はクックパッドのレシピを登録していたようですが、
大量のバターで炒めた玉ねぎに肉を加えて炒め、ワインを
勢いよく注いで、マッシュルームやタイムと煮込む、という
感じだったと思います。仕上げに塩を少々。
スジ肉やスネ肉がホロホロになった感じと鼻に抜ける
ワインの香りがよいです。口に合わなかった赤ワインが
あったらぜひ。

だんなさんもお酒好きということは、お料理も関心あるん
じゃないかな?

くまくらし。 さんのコメント...

それはそうなんですけど
誰かに作ってもらったごはんは美味しいですもんね~、それにうれしい
きっとまた作っていただけると思いますよ~🎵うふふ

普段いただかないお料理なので(^^;、味が想像できませんが
お肉が手に入ったらトライしてみまーす
ありがとうございます!

何でも食べてくれるのでありがたいのですが
興味のある簡単そうな料理をピックアップして
潜在意識に働きかけてみようかしら。。

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

自分で一から作る料理って材料から行程から知りすぎてるし、
味見もするし、出来上がる頃には半分お腹がいっぱいって感じで…
人が作る料理は、何が入ってるの?味付けは何?っていうワクワクもあって
いいんですよね。

だんなさまに、「ちょっと手伝って」戦法はどうですかー?
ちょっとからだいぶ、だいぶからほとんど、ほとんどから全部…と
やんわりとステージを上げていき…ふふふのふ