2015年10月15日

今日の空 During a break in the roof garden

せっかくある土とプランター。買ったタネも余っているし、もっと冬野菜を植えてみようかと、いつもなら春がくるまでに少しずつ手入れする土を、今年は早々と耕し中。プランターによってはシソ(?)の細根がびっしりとはびこっていて除去が大変。1日でプランター1つ耕して種蒔きできれば上々とします。今日は午後からで2つ完了。

コーヒーをいれて休憩していると、西の空には秋の雲。作業に戻って次に見上げると、ひとつひとつのウロコがずいぶん大きくなっていました。

オリーブの木と秋の雲

2 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

見事でしたね今日の鱗雲。これほど綺麗な鱗雲は何年ぶりでしょう。ちゃんと小牧の方まで繋がっていましたよ。今日の農業大変でしたね。青ジソの収獲終わりのころは木になっているので大変ですね。プランターだとそっくり抜けて来て どえりゃあことになりますね。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

ご覧になられていましたか?(^o^)
小牧から豊田まで広範囲に鱗だらけだったのですね。
いつの間に現れていつの間に形がなくなっていくのか、ずーっと見てみたい気もしますが
現実にはありえないかな。
おっしゃる通りバジルもシソも木になっていますね。
いつものことですがプランターによってばらつきがあり、何の抵抗もなくすっと抜けて
しまうような根張りの浅い株もあります。
シソかどうか分かりませんが、団粒化?…根のところどころが丸っこく珠数みたいに
なっている…した根がプランターの底の方まではびこっている
ことがあり、今日格闘した二つのプランターはそれらがいっぱいでした。
土がよい証拠なのかと思うことにしました。
本当にどえりゃぁことです。
毎朝の散歩では足りない運動量を補えているといいのですが。
冬野菜、どんな結末になるかとても楽しみです。