2015年9月29日

バジルも終盤 Spring rolls with lots of basil

今年の夏は何度生春巻をしたことでしょう。夫がとても気に入っていて、「こんなにおいしく野菜がたくさん食べられるなんてすばらしい」と、週末のたびにリクエスト。巻いたときの見た目の美しさには無頓着に(?)驚くような量のシソとバジルを1回の生春巻に巻いていました。おかげで、今年はジェノベーゼはほんの2,3回(パルミジャーノと松の実の値段が高すぎ・・・)しか作りませんでしたが、屋上で育てたバジルをたくさん消費できました。

最近は1食分の適量も分かってきて・・・

中央の小さなカップには少量生産のパクチー

夫は好まないので私ひとりならちょうどよい量

完食!

小~中サイズの植木鉢に植えたのに比べ、大きなプランターひとつに植えたバジルはエンドレスに見えたけれど、そろそろ終盤の兆しが。植物は土の質ももちろんですが、土の量が大事!茂り方、育ち方がぜんぜん違います。

10 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

私もバジルを処分しました。泣く泣くですよ。後半は雨が多く肥料を沢山やったので、花が付かず分岐して大株になりました。青ジソもいっしょです。体に擦りつけ、満喫しました。来年また会いましょう。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

土が肥えていると花がつきにくいのはバジルにも当てはまるのか、
何度も何度も収穫のために切り戻したためか、
プランターのバジルは、いまだ花芽をつけていません。
来年の夏まで…惜別。

ドラねずみ さんのコメント...

秋まき野菜は準備していますか?

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

いえ、なにも。
すべてのプランターからシソやらバジルやらを撤去する作業が
これからです。
これまでだと秋から春までの間にのろのろとやっていました。
今から種をまいてプランターでも育つ野菜というと何がありますか?

ドラねずみ さんのコメント...

大根、蕪、ホウレンソウがギリギリOKではないですか? ブロッコリーは遅いけど苗でならOK果と思います。一昨日ブロッコリーを植えるために畑を耕したけど、爆弾低気圧の為延期しています。今日もぬかるんで入れません。残念!!

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

ありがとうございます。
ギリギリOk?・・・となると今すぐ作業しなければ無理ですね。
プランターで大根、できます?土の深さは20cmあるかないかです。
カブはトライしてみたい野菜のひとつです。
ブロッコリーは・・・青虫だらけになるでしょう??

ドラねずみ さんのコメント...

プランターで、大根はきついかもしれませんが、やってみなくては分りません。大根は半分位土の中に植わっていて、土寄せしてく首元まで埋めます。土寄せしないと曲がるのです。曲がっても良いと言うのなら結構いけると思います。蕪はプランターでOKでしょう。
青虫が嫌なら薬を使うか、防虫ネットで完全防御体制を採るかですね。青虫はテデトールですが、ヒヨドリの被害の方が大きいですよ。早めに網を被せないとやられてしまいます。
ルッコラはどうですか?これもギリギリOKですよ。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

やってみなければ分からない…、そういうの、いいですねぇ。

曲がった大根でも食べられれば全く問題ないですが、
実験的に土寄せしたり、しなかったりで、やってみたいです。
夫の実家の畑で、蕪を抜くところを見て拍子抜けしました。
「根」というものが、たったあれだけの短い1本だとは!

ブロッコリはないですがカリフラワの苗をいただき庭の一角に
植えたことがあります。ヒヨドリが来て硬い葉っぱを穴だらけ
にしていきました。葉が好きなのですか??

ルッコラ…春はサラダを満喫しました。種を再び蒔きたいと
思っています。

ドラねずみさんに背中を押していただいたので、週末のどちらか
で頑張ろうと思います。どこまで実行できるかな。

ドラねずみ さんのコメント...

ヒヨドリは、ブロッコリーの花は食べませんが、糞をするので網は必要です。
昨日植えました。娘が欲しがるので6株植えました。畝に少し余裕があるので、摘み菜でも植えようかと思います。紅の小型の大根や蕪もありますから、是非種屋さんに行って妄想して下さい。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

あぁ、、糞ね。ナルホド
いよいよ今日、実行しました。
プランターを5つも整理し、植えられる状態にしまして、
今から種と苗を買いに行くところです。
偶然にも5つのプランター。
ブロッコリ、ホウレンソウ、蕪、大根、ルッコラ、
おすすめは計5種でしたからそれぞれやってみます。
ブロッコリ以外は種からでいいのですよね?

では妄想しながら行ってきます。