~小さな経験、積もれば宝~
シソは花が咲いて困るがや、、実も使えるだね。残念ながら捨てしまったたがや。来年芽を出すように振っといたけんど。りゃあねんは実をとったろ。
ドラねずみさん、シソの花が咲くと困る?なぜ?実も使えるどころかプチプチとした食感とあの香り…最高だに。私も編物教室の年配の方々に聞くまでは捨てとったんだわ。面倒なんだろうと思っとったら、しごいてゆがいて塩するだけで十分おいしいもんで、体が動くわ。昨日もボウルに山盛り摘んで、1時間ちょっとTV観ながら手を動かしたら苦も無くできたわ。ぜひ来年やってみぃ。
絶対やらなかん。今年は防虫ネットを被せたけど、シソとバジルの木が大きくなり、ネット裾に空いた隙間から虫(蛾の仲間)は侵入しやられました。来年は小振りのネット2枚にし観音開きにしようと思います。こうすると刈り取りがッし易くなると思います。美味しい物を食べようとすると工夫しないといけませんね。
ドラねずみさん、虫がつきやすいんですね。こちらはほとんど虫の害はありません。お勧めのかぶ、大根は勢いよく発芽しています。ホウレンソウも少しずつ発芽中。ブロッコリの苗は先日の秋晴れ続きでかなりいい調子。虫対策はこれからが肝要なんでしょうね。ホウレンソウにはどんな虫がつきやすいのでしょうか?カブやブロッコリ、大根はアブラナ科?…には青虫系でしょうね。
ホウレンソウは旨いので虫が良くつきます。葉っぱに穴をあけるヨトウムシ。これは葉っぱが小さい時に付き易い。大きくなって葉の裏につくのがアブラムシ。病気はあまり出ませんがモザイク病に注意。http://www.pref.nara.jp/16477.htm
ドラねずみさん、モザイク病!今年はバジルが終盤になってこれにやられたかな?葉の裏を見ると無数の小さい虫?か、ススのようにグレーになっていて、その箇所は葉の緑が薄くなっている…そんな感じでした。ヨトウムシにアブラムシですかぁ…手ごわいな。これからの季節もアブラムシって出ましたっけ(-_-)
コメントを投稿
6 件のコメント:
シソは花が咲いて困るがや、、実も使えるだね。残念ながら捨てしまったたがや。来年芽を出すように振っといたけんど。りゃあねんは実をとったろ。
ドラねずみさん、
シソの花が咲くと困る?なぜ?
実も使えるどころかプチプチとした食感とあの香り…最高だに。
私も編物教室の年配の方々に聞くまでは捨てとったんだわ。
面倒なんだろうと思っとったら、しごいてゆがいて塩するだけで
十分おいしいもんで、体が動くわ。
昨日もボウルに山盛り摘んで、1時間ちょっとTV観ながら手を
動かしたら苦も無くできたわ。ぜひ来年やってみぃ。
絶対やらなかん。今年は防虫ネットを被せたけど、シソとバジルの木が大きくなり、ネット裾に空いた隙間から虫(蛾の仲間)は侵入しやられました。来年は小振りのネット2枚にし観音開きにしようと思います。こうすると刈り取りがッし易くなると思います。美味しい物を食べようとすると工夫しないといけませんね。
ドラねずみさん、
虫がつきやすいんですね。
こちらはほとんど虫の害はありません。
お勧めのかぶ、大根は勢いよく発芽しています。
ホウレンソウも少しずつ発芽中。
ブロッコリの苗は先日の秋晴れ続きでかなりいい調子。
虫対策はこれからが肝要なんでしょうね。
ホウレンソウにはどんな虫がつきやすいのでしょうか?
カブやブロッコリ、大根はアブラナ科?…には青虫系でしょうね。
ホウレンソウは旨いので虫が良くつきます。葉っぱに穴をあけるヨトウムシ。これは葉っぱが小さい時に付き易い。大きくなって葉の裏につくのがアブラムシ。病気はあまり出ませんがモザイク病に注意。
http://www.pref.nara.jp/16477.htm
ドラねずみさん、
モザイク病!
今年はバジルが終盤になってこれにやられたかな?葉の裏を見ると無数の
小さい虫?か、ススのようにグレーになっていて、その箇所は葉の緑が
薄くなっている…そんな感じでした。
ヨトウムシにアブラムシですかぁ…手ごわいな。
これからの季節もアブラムシって出ましたっけ(-_-)
コメントを投稿