2015年7月6日

散歩バッグ A bag for dog walk completed

暑くなく寒くなく、雨の昼長にせっせと編物。ネットバッグをエコアンダリヤで編もうとして考えが変わり、ジュート(麻)で編んでみることにしました。さらに考えが変わり、ネットバッグの前に散歩用バッグを完成させました。



右が4年半、ほぼ毎日使い続けた無印良品のバッグ。今回の大きさの目安にしました。


新品はこんなでした。美しい!


犬の散歩に必要なものは軽いものばかり=軍手、トイレットペーパー、ビニル袋。


でも時にカメラのレンズも入れて持ち歩けたらいいな。・・・というわけで底の補強をしました。前回バッグを編んだとき、家の中をあれこれ探した挙句たどり着いたアルバム台紙ですが、実にいい仕事をしてくれるのです。

本体とは別に編んだ底部分と、それより少し小さく切ったアルバム台紙

完成したバッグの底にアルバム台紙を置き

その上に円形に編んだ底部分を置いて

まち針で大まかに仮止めしたら裏表を逆にし、

円周をぐるりラフにかがりました

底をラフにかがった後、糸端を見えやすくしておきました。ほどいて、アルバム台紙を外せば洗えるように。麻は水に濡らすほど強くなるそうです。

重たい望遠レンズ1つ入れて持っても、底の垂れ下がりナシ

円形底だからたっぷり入る

参考にしたのは『かごバッグと帽子(成美堂出版)』のエコアンダリヤで編まれたバッグ。


糸はきんしょうのジュートと、変わり糸。変わり糸は京都の実店舗で目にして、なにか面白いものができそうと目的なく1巻き買ったのでした。

かぎ針5号で

次こそはネットバッグを編んでみます。実用性がなさそうだけど、ひとつは編んでみないと。今借りている3冊の編物本に、それぞれのネットバッグが載っています。どれにしよう~

0 件のコメント: