最難関の8月もクリア!8月28日に10回目決行。9:45スタートで約2時間。容易に数えられるほどに減ったツバメに淋しさを感じ、川岸に現れたモズに喜び、中州の草地に見え隠れするコヨシキリかオオヨシキリを橋の上から待ち構えるもねばり負け。センニンソウの花がまぶしく光る。
7羽のカルガモ集団を見かけることが多い・・・偶然かと思ってきたけど、ひょっとして、母1子7の、あの親子群か?母から巣立った子7なのか、子1羽が欠けた母1子6なのか分からないけれど、なんとなく一番右の個体が大きめに見えるので、後者?
さんぽに出てすぐ電線で見た8羽が、近所で見る今夏さいごのツバメになる予感。3月9日の初認以来、5か月半の滞在。近所のアパートの玄関ドア脇に作られた巣では2度の子育て、巣立ちを見守りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿