こんなこと、あんなもの
~小さな経験、積もれば宝~
2020年4月21日
ウンベラータその後 Ficus umbellata
昨年6月に友から分けてもらったウンベラータ。植え替えて猛暑の間じゅう窓辺に置いていたら、めきめき育ちましたが、エアコンなどで乾燥が進む冬の間にハダニがつきました。
3月20日 写真を送ると、「葉が大きい!」と友はびっくり 堆肥のせいでしょう
ハダニ対処法を調べ、全体にミストを勢いよく噴射した後、バッサリとてっぺんをカット。出来心で先端だけを水に挿しておいたら、友が言う通り、芽が出てきました。友は「メルカリで売れるかも」と言っていたけど・・・。
4月14日
4月20日
親株のほうは、ハダニは完全に撃退できていない気配ですが、期待通り2箇所から脇芽が出てきました。Yのような樹形にできるからと、切ることを友に勧められていたのです。
なんとなく葉色も悪くなったり、すこぶる調子がよくはなさそう。ミスト噴射を続け、蒸し暑い季節でハダニが消えたら、モリッとくるかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿