| 枝に残る木の実から、何の木か分かることも こちらはムクロジ |
| 見上げる高さのスズカケノキの、先端に近いところに実がいっぱい |
| この日も前回と同じ、大きな岩の上でカモたちを観ながらお茶タイム |
| カイツブリ いつもフサフサ |
| この日のヨシガモは♂2羽 1羽が岩の左端でお休み中 |
| 特長的な羽 |
![]() |
| 第一民芸館で公開中の展示を見学 |
![]() |
| これと、以下2つの「げら」と呼ばれる外套で、黒く見える部分は海藻なのだそうです |
![]() |
| 男性が女性に編んで贈るものだとか? |
![]() |
| どれもこれも美しい手わざ |
| 川岸にアシやススキが増えてくると、カシラダカが現れる |
| 白い腹 |
| 工事中の近所の土手では見かけなくなった鳥 |
この日、水辺で見つけた羽
拾ったときにカモっぽくないと感じた羽は、うっすら外弁の羽縁が黄色かったので予想しましたが、キセキレイの三列風切でした。
![]() |
| 緑で囲った部分がうっすら黄色い = キセキレイでした! |
| キセキレイ |
![]() |
| 一見黒っぽくても、並べるとそれぞれ茶系、青灰系で見分けのヒントになることも |
![]() |
| 先端のスジは、模様か、擦れか? などもチェック |








0 件のコメント:
コメントを投稿